...千葉氏代々の城址にして...
大町桂月 「千葉夜行記」
...それがだんだんと拡がり、千駄ヶ谷方面、代々木、柏木と、もうとうていまわり切れないほど広範囲にお得意を持つようになって、すると今度はそのお得意様の方から『どうだ一つこちらへ支店を出しては』というお心入れで、私は、それをききました時は有難さに泣き、ああもったいないと思いました...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...何となればその時代々々の現在に於ける分類を吾々は歴史的に跡づけることが出来(それは学問分類の歴史である)...
戸坂潤 「科学方法論」
...其説が非常に有力なものとなりまして遂にそれが代々行はれるやうになつたのです...
内藤湖南 「日本文化の獨立」
...代々灯台技師として聞えていた...
中島敦 「光と風と夢」
...それとも江戸から続いて有名な役者市川団十郎(いちかわだんじゅうろう)の代々が...
長谷川時雨 「古屋島七兵衛」
...この山村は代々堅気一方に正直律義を真向(まつかう)にして...
樋口一葉 「大つごもり」
...代々の親ごたちが眠る生れ故郷にもつながりを持ったと考えられる...
本庄陸男 「石狩川」
...代々相伝えて十代めの孫に至り...
南方熊楠 「易の占いして金取り出だしたること」
...アラカン王は代々美貌よりも香好き女を貴んだのだ(一五八八年版...
南方熊楠 「十二支考」
...でも今度引越す代々木上原というところのごく近くに女の従姉だかが家をもっていて...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...アラアの神よ代々の聖人様よ……(言いながら靴を扉のわきに置き...
三好十郎 「廃墟(一幕)」
...それからは代々触組(ふれぐみ)で奉公していた...
森鴎外 「阿部一族」
...親代々の職業を仕込むべく余儀なくされている...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...代々そのようにして...
山本周五郎 「似而非物語」
...呉家の代々の人々から正木博士に到るまで...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...以後代々の忠誠に依り...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...平家と原田種直との関係は、種直が北九州の豪族であり、また代々、大宰府の吏であったことを思えば、当然、親しい交渉をもったであろう...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索