例文・使い方一覧でみる「仞」の意味


スポンサーリンク

...右に千(せんじん)の絶壁の...   右に千仞の絶壁のの読み方
泉鏡花 「婦系図」

...俗界の上に立つこと千(せんじん)...   俗界の上に立つこと千仞の読み方
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」

...仰(あおい)では千(せんじん)の谷を攀登(よじのぼ)るべし...   仰では千仞の谷を攀登るべしの読み方
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」

...右と左は千(せんじん)の谷底のやうに深い...   右と左は千仞の谷底のやうに深いの読み方
谷崎潤一郎 「Dream Tales」

...一団の火の玉が九(きゅうじん)の底に落つるような光景を...   一団の火の玉が九仞の底に落つるような光景をの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その籠を我と我が手で切り落して千(せんじん)の谷...   その籠を我と我が手で切り落して千仞の谷の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...千の谷の上を巨大な鳶のように...   千仞の谷の上を巨大な鳶のようにの読み方
野村胡堂 「天保の飛行術」

...千の谷底をのぞく臆病者のやうに上体を前方にのめり出した...   千仞の谷底をのぞく臆病者のやうに上体を前方にのめり出したの読み方
牧野信一 「秋晴れの日」

...千(せんじん)の谷底へ落してしまったつまらなさでもあった...   千仞の谷底へ落してしまったつまらなさでもあったの読み方
正岡容 「寄席」

...見あぐれば千(せんじん)の谷間より木を負うて下り来る樵夫二人三人のそりのそりとものも得言わで汗を滴らすさまいと哀れなり...   見あぐれば千仞の谷間より木を負うて下り来る樵夫二人三人のそりのそりとものも得言わで汗を滴らすさまいと哀れなりの読み方
正岡子規 「旅の旅の旅」

...遥かの空に白雲とのみ見つるが上に兀然(こつぜん)として現われ出でたる富士ここからもなお三千はあるべしと思うに更にその影を幾許の深さに沈めてささ波にちぢめよせられたるまたなくおかし...   遥かの空に白雲とのみ見つるが上に兀然として現われ出でたる富士ここからもなお三千仞はあるべしと思うに更にその影を幾許の深さに沈めてささ波にちぢめよせられたるまたなくおかしの読み方
正岡子規 「旅の旅の旅」

...上神の工(たくみ)が削りなしけん千の絶壁...   上神の工が削りなしけん千仞の絶壁の読み方
正岡子規 「花枕」

...千(せんじん)の断崖に囲まれたやうな山中の陰気な処にはとても長くは住んで居られない...   千仞の断崖に囲まれたやうな山中の陰気な処にはとても長くは住んで居られないの読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...他の一はこの煩(わずら)いはないがその代り見下せば千(せんじん)の云々(うんぬん)と形容すべき...   他の一はこの煩いはないがその代り見下せば千仞の云々と形容すべきの読み方
柳田国男 「峠に関する二、三の考察」

...岩は高さ数(すうじん)の大岩であった...   岩は高さ数仞の大岩であったの読み方
柳田国男 「山の人生」

...足もとの大地が九(きゅうじん)の底へめりこむような顔をしたのも...   足もとの大地が九仞の底へめりこむような顔をしたのもの読み方
吉川英治 「三国志」

...珠を九の深きに投げ棄ててもただ皮相の袋の安き地にあらん事を願う衆人の心は無智のきわみである...   珠を九仞の深きに投げ棄ててもただ皮相の袋の安き地にあらん事を願う衆人の心は無智のきわみであるの読み方
和辻哲郎 「霊的本能主義」

...荘厳なる華厳の滝万の絶壁に立つ時...   荘厳なる華厳の滝万仞の絶壁に立つ時の読み方
和辻哲郎 「霊的本能主義」

「仞」の読みかた

「仞」の書き方・書き順

いろんなフォントで「仞」


ランダム例文:
半濁点   必死になる   一草一木  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
紙飛行機   上納金   自己責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る