...たとい今までの仕来(しきた)りがどうあろうとも...
魯迅 井上紅梅訳 「狂人日記」
...その一種は昔からの仕来りで人を食っても構わないと思っている者で...
魯迅 井上紅梅訳 「狂人日記」
...軍隊の仕来(しきた)りに忠実であろうとするその愚直さが...
梅崎春生 「桜島」
...あの人の之(これ)までの仕来りなのだ...
太宰治 「駈込み訴え」
...たいていはずれるのが仕来(しきた)りになっているけれども...
太宰治 「父」
...古い仕来(しきた)りがないだけに...
徳田秋声 「のらもの」
...これが表立たない客に対する先生の家の仕来(しきた)りらしかった...
夏目漱石 「こころ」
...今まではこういう仕来たりであったといったまでですよ』と...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...(給仕来い!(ギャルソン・ヴィヤン・イシイ)給仕来い(ギャルソン・ヴィヤン・イシイ)!)と...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...昔のままの仕来りがそのうす暗いところに遺(のこ)っていたのだ...
本庄陸男 「石狩川」
...これまでの仕来りから夫人の身のまわりのことはおしもが勤めることになっているので日に何度となく顔を合せる...
矢田津世子 「女心拾遺」
...父の身のまわりのことは紀久子がその代りをつとめるのが仕来りになっている...
矢田津世子 「父」
...すると活版所は昔からの仕来りで...
柳田国男 「故郷七十年」
...久しい仕来(しきた)りだから...
柳田国男 「こども風土記」
...すべて皆いつからともない仕来(しきた)りだからで...
柳田国男 「こども風土記」
...十干十二支(じっかんじゅうにし)の組合わせを以て日を算(かぞ)える仕来りをもっているが...
柳田国男 「年中行事覚書」
...およびこれに伴なう家々の仕来り如何...
柳田国男 「年中行事覚書」
...古い仕来(しきた)りと新しい思索とが抵触して...
柳田国男 「木綿以前の事」
便利!手書き漢字入力検索