...或は又「仏者と儒者渡唐天神(とたうてんじん)を論ずる事」の如き...
芥川龍之介 「案頭の書」
...あれは仏者(ぶっしゃ)の方便(ほうべん)である...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...仏者の所謂地獄に落ちたとは彼等の如き境涯を指すものであろう...
伊藤左千夫 「茶の湯の手帳」
...古き仏者の樹下石上の修行を踏襲したものとも言える...
高浜虚子 「俳句への道」
...西行や宗祇や芭蕉の思想は仏者から見れば別に新しい思想ではない...
高浜虚子 「俳句への道」
...因果応報が啻(ただ)に仏者(ぶつしや)の方便のために説かれたもののみではないといふ細かい洞察...
田山録弥 「心理の縦断と横断」
...すべての念仏者は...
三木清 「親鸞」
...仏者曲説保護せんとするも...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...なるほど天狗という名だけは最初仏者などから教わったろうが奇怪(きっかい)はずっと以前から引続いてあったわけで...
柳田国男 「山の人生」
...眼に見えぬ何かに人は皆うごかされていると説く仏者(ぶっしゃ)の言もあながちわらうべきではない...
吉川英治 「私本太平記」
...仏者らしい火定(かじょう)のかたちをとって死んだ...
吉川英治 「私本太平記」
...仏者のえらぶ道ではない...
吉川英治 「新書太閤記」
...仏者の縁がふかいなど思いすごして...
吉川英治 「親鸞」
...有るとしているのは仏者のみではございませんか...
吉川英治 「親鸞」
...あるがままに平等な姿であるのが念仏者じゃ」「お返し申すことばはございませぬ」「では...
吉川英治 「親鸞」
...仏者として正しいか...
吉川英治 「親鸞」
...修行の道場とした一群の仏者と性質が似かよっている...
吉川英治 「随筆 新平家」
...仏者ばなしは止せ...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索