...彼女は仏神を信仰している...
...仏神にお願い事をすると願いが叶うと聞いたことがある...
...神社とお寺を訪れるとき、仏神に敬意を払うことを忘れないでほしい...
...仏神が降臨するとき、神聖な気配を感じるという人もいる...
...大晦日には家族で仏神を偲び、新年を迎える習慣がある...
...ひたすら諸々(もろもろ)の仏神に甚太夫の快方を祈願した...
芥川龍之介 「或敵打の話」
...諸々(もろもろ)の仏神も不浄を忌(い)んで...
芥川龍之介 「道祖問答」
...路々(みちみち)拝んだ仏神の御名(みな)を忘れようとした処へ――花の梢が...
泉鏡花 「瓜の涙」
...仏神にも納受可有之候間...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...仏神を敬うのはよいが...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...異類異形の仏神空中にみちみちて東西に飛行し玉ふ...
太宰治 「津軽」
...これ偏(ひと)へに仏神のお引合せならん...
中里介山 「大菩薩峠」
...ここに仏神のいずれかの信仰の道場があって...
中里介山 「大菩薩峠」
...仏神の加護ある平家の威光...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...仇敵どもに接近することの出来たのも日頃信心の仏神や...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...これは、仏神が犬に化し、われを助くる事と思うて、屋後の桑木の下に埋めた...
南方熊楠 「十二支考」
...彼らは声を合わせて仏神に祈るのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...いよいよ仏神を念じていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...もう今後の子孫の運は仏神にお頼みするばかりであるとして入道は行ってしまうのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...仏神の像を鞍皮(くらがわ)に画いた甲馬に踏みまたがって...
吉川英治 「新・水滸伝」
...十正義を踏んで立つ背には仏神がある...
吉川英治 「親鸞」
...今もって、悪業(あくごう)を行(ぎょう)とし、京都を中心に近畿(きんき)いったいをあらし廻る浄土の賊天城四郎の贄(にえ)にさせてなろうかと、相手の正体を見、被害者の傷々(いたいた)しい姿を見ると、彼の怒りはいやが上にも燃えて、「南無っ」組んで倒さんとすると、四郎も満身を怒肉(どにく)に膨(ふく)らませて、「うぬっ」「南無っ」「うぬっ」死力と死力とでもみあううちに、仏神の助勢も、この魔物の悪運には利益も施(ほどこ)す術(すべ)なく見えて、「あっ――」といったとたんに、性善坊の体は、大地へめりこむように叩きつけられていた...
吉川英治 「親鸞」
...仏神のおみちびきといおうか...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索