...仍且(やはり)郷里(くに)の事を思ひながら主家に帰つた...
石川啄木 「天鵞絨」
...仍リテ本願ハ其ノ出願以前ニ於テ...
海野十三 「特許多腕人間方式」
...仍(よ)って向うに行っている服部宇之吉(はっとりうのきち)氏と海老名弾正(えびなだんじょう)氏...
大隈重信 「大戦乱後の国際平和」
...為レ人姿容秀美、風流無レ比、(中略)は長谷朝倉宮御宇天皇御世、嶼子独乗二小船一、汎出二海中一、為レ釣経二二日三夜一、不得二一魚一、乃得二五色亀一、心思二奇異一、置二于船中一、即寝忽為二婦人一、其容美麗更不レ可レ比、嶼子問曰、人宅遥遠、海底人乏、誰人忽来、女娘微笑封曰、風流之士、独汎二蒼海一、不レ勝二近談一、就二風雲来、嶼子復問曰、風雲何処来、女娘答曰、天上仙家之人也請君勿レ疑、垂二相談之愛一、爰嶼子知二神女一、慎懼疑レ心、女娘語曰、賤妾之意、共二天地一、畢、倶二日月一極、但君奈何早先許不之意、嶼子答曰、更無レ所レ言何解乎、女娘曰、君宣三廻レ棹赴二于蓬山一、嶼子従往、女娘教令レ眠レ目、即不意之間、至二海中博大之島一、其地如レ敷レ玉闕台映楼台玲瓏、目所レ不レ見、耳所レ不レ聞、(中略)于レ時嶼子、遣二旧俗一遊二仙都一、既経二三歳一、忽起二懐土之心一、独恋二二親一、故吟哀繁発、蹉嘆日盆、女娘問曰、比来観二君之貌一、異二於常時一、願聞二其志一、(中略)女娘取二玉手匣、授二嶼子一、謂曰、君終不レ遣二賤妾一、有二看尋一者、堅握レ匣慎莫二開見一、即相分乗レ船、仍教令レ眠目、忽到二本土筒川郷一、即膽二眺村里一、人物遷易、更無レ所レ由爰問二郷人一曰、水江浦嶼子之家人、今在二何処一、郷人答曰、君何処人問二旧遠人一乎、吾聞二古老等相伝一、曰、先世有二水江浦嶼子一、曰独遊二蒼海一、復不二還来一、今経二三百余歳一者、何忽問レ此乎、即啣二棄心一、雖レ廻二郷里一不レ会一親一、既送二旬日一、乃撫二玉匣一而感二思神女一、於是嶼子忘二前日期一、忽開二玉匣一、即未レ膽之間、芳蘭之体、率二于風雲一、翩二飛蒼天一、嶼子即乗二違期要、還知二復難一レ会廻レ首踟、咽涙徊、于レ斯拭レ涙歌曰、云々、神女遥飛二芳音一歌曰云々、以上は浦島説話の最古の源泉として、観察す可き者にして、かの『群書類従』に載せたる「浦島子伝」もしくは「続浦島子伝」の如きは、此等を元として、潤色して作為したる者なり...
高木敏雄 「比較神話学」
...仍つて営中御酒宴乱舞に及び...
太宰治 「右大臣実朝」
...仍つて今更御感有りて...
太宰治 「右大臣実朝」
...仍つて父帰来の由を称して訪ひ到る...
太宰治 「右大臣実朝」
...大沼其ものは旧(きゅう)に仍(よ)って晴々(はればれ)した而して寂(しず)かな眺である...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...偶因狂疾成殊類 災患相仍不可逃今日爪牙誰敢敵 当時声跡共相高我為異物蓬茅下 君已乗気勢豪此夕渓山対明月 不成長嘯但成時に...
中島敦 「山月記」
...仍如レ件(よってくだんのごとし)...
穂積陳重 「法窓夜話」
...これぢや仍且(やつぱり)家(うち)で睨合(にらみあひ)をしてゐるしかないな...
三島霜川 「青い顏」
...帰家仍隔疎籬語...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...源(げん)十直卿(ちよくけい)仍旧(きうにより)候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「有母仍在...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...仍誓約如件(くだんのごとし)...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...同(おなじく)玄仍(げんじよう)...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...仍(よっ)て鬼子とは謂(い)ふ也」とある...
柳田国男 「山の人生」
...仍(よ)つて起請文如件(くだんのごとし)...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??