...面に仄かな影がさして...
芥川龍之介 「金春会の「隅田川」」
...紫の鱗の端に仄(ほのか)に見ゆ)男の行く極楽に女は居ない...
泉鏡花 「海神別荘」
...楠樹(くすのき)の若葉(わかば)仄(ほの)かに香(か)ににほひ...
薄田淳介 「白羊宮」
...民衆の人気を仄めかされることは...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...勝手口から地面へさしている仄(ほの)かな明りを伝わって...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...多年白粉に塗られてきた皮膚には血の気が失せて蝋細工のような仄白さが顔面の表皮に浮んでいる...
豊島与志雄 「過渡人」
...二人が仄(ほのめ)かした事実の反証を挙げて鼻をあかしてやる...
夏目漱石 「虞美人草」
...仄白(ほのしろ)い烟(けむ)りが大氣(たいき)の中(なか)に動(うご)いてゐる樣(やう)に見(み)える...
夏目漱石 「門」
...彼には寝床にいる妻にこの仄暗い場所の情景が透視できるのではないかしらとおもえた...
原民喜 「美しき死の岸に」
...仄聞するところに依れば...
久生十蘭 「魔都」
...メイ子の微笑が仄かに感ぜられて...
牧野信一 「武者窓日記」
...障子が仄明(ほのあか)るくなり...
山本周五郎 「泥棒と若殿」
...その仄(ほの)かな光線に照し出された岩の角々は皆...
夢野久作 「斜坑」
...仄暗(ほのくら)く...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...仄暗(ほのくら)い座敷の天井板を永い事見つめていた...
夢野久作 「復讐」
...花は仄かに猶呼吸(いき)づきぬ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...仄暗(ほのぐら)い廊下へ出ると...
吉川英治 「新書太閤記」
...鞍馬をめぐる山々の霞(かすみ)は仄紅(ほのあか)い...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索