...次に太刀持長柄持傘さしかくる供侍二人草履取(ざうりとり)跡鎗(あとやり)一本...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...氏の腹中にはその後『朝日新聞』紙上に連載した「虞美人草」の稿案が組み立てられつつあったのであった...
高浜虚子 「漱石氏と私」
......
武田祐吉 「古事記」
...打捨てて手を入れようともせぬ庭の雑草の中に美人草の美しく交って咲いているのも今更に目につく...
田山花袋 「蒲団」
...三虞美人草(ぐびじんそう)のつぼみははじめうつ向いている...
寺田寅彦 「藤棚の陰から」
...少なくも虞美人草はこのへんの民家の庭にあまり見受けなかった...
寺田寅彦 「路傍の草」
...漱石の初期の作品――倫敦塔・幻影の盾・虞美人草等――との相違がある...
中島敦 「鏡花氏の文章」
......
長塚節 「長塚節歌集 上」
...――花は虞美人草(ぐびじんそう)である...
夏目漱石 「虞美人草」
...これは十九の虞美人草(ぐびじんそう)のような娘でした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...これは十九の虞美人草(ぐびじんさう)のやうな娘でした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...明治座へ第五の「虞美人草」だけ見られると...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...ヒナゲシの虞美人草は...
三好達治 「ケシの花」
...二人草原にてしばらく遊びしが...
柳田国男 「遠野物語」
...散りて咲く野末の花のなつかしく露にぬれたる秋の花を渡殿朽ちし西の壺に人の贈りし春の花を蝦夷菊枯れたる池の畔に褄紅の撫子は露霜(つゆしも)降(お)りてめげたれど名よ脆かりし虞美人草(ひなげし)のやがて媚(いろ)ある花咲かん眉秀でたる妹あらばりぼんに(さ)すを惜まねど紫菫...
横瀬夜雨 「花守」
...虞美人草(ぐびじんさう)の散るままに...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...――みるまに空濠の一ヵ所は泥土にまみれた人草で埋まった...
吉川英治 「新書太閤記」
...べつな人草(ひとぐさ)が萌(も)えんとしています...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??