...古い郷土史をたずねれば人皇十代崇神天皇の御代に豊城入彦命が下向して毛野の始祖となりたもうて以来...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...箱の中1・26サンデー毎日人皇百十二代霊元天皇の御宇の時のことだつた...
薄田泣菫 「茶話」
......
種田山頭火 「其中日記」
...談峯さては人皇の祖と仰がれさせ給ふ神武のみかど...
内藤湖南 「寧樂」
...人皇(にんのう)第六十代醍醐(だいご)天皇様の御世(みよ)の出来事だから...
中里介山 「大菩薩峠」
...人皇(にんのう)五十三代のみかど...
中里介山 「大菩薩峠」
...それからまた人皇九十三代後伏見帝正安二年造と称する国宝の梵鐘がある...
中里介山 「武州喜多院」
...その弟の大海(おおあま)人皇子の妻を奪った...
蜷川新 「天皇」
...「人皇の始祖」といわれる神武は...
蜷川新 「天皇」
...人皇氏(じんこうし)というものもあった...
蜷川新 「天皇」
...アケビと※人皇五十九代宇多(うだ)天皇の御宇...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...丈夫や片恋せむと歎けども醜の丈夫なほ恋ひにけり(舎人皇子)歎きつつ丈夫の恋ひ乱れこそ我がもとゆひのひぢてぬれけり(舎人娘子)等の如き...
三好達治 「万葉集の恋歌に就て」
...かくて人皇(にんのう)百十一代霊元天皇の延宝五年丁巳(ひのとみ)霜月(しもつき)初旬に及んで其業了(おわ)るや...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...人皇(じんのう)百十六代桃園天皇の御治世...
夢野久作 「名娼満月」
...人皇(じんのう)九十六代の現世まで...
吉川英治 「私本太平記」
...人皇九十五代とは...
吉川英治 「私本太平記」
...柴家(さいけ)では故人皇城の七々忌(き)に当たり...
吉川英治 「新・水滸伝」
...だから出来ない相談みたいなものだが、不易ならんとすれば、人皇の左右へ、財宝なんぞ置いてはいけないのだ...
吉川英治 「人間山水図巻」
ランダム例文:
小腕 頭の先から足の先まで 片上
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??