...福樹(ふくぎ)などの亜熱帯植物が亭々と聳え...
池宮城積宝 「奥間巡査」
...杉や欅(けやき)の老樹(ろうじゅ)が太い幹を重ねあって亭々(ていてい)と聳(そび)え...
海野十三 「西湖の屍人」
...亭々(ていてい)たる喬木(きょうぼく)の林を切開いて近頃出来上がったばかりだそうであるが...
寺田寅彦 「雨の上高地」
...北の方三丁ばかり畑を隔(へだ)てゝ欅(けやき)の杜(もり)の大欅が亭々と天を摩して聳(そび)えて居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...葉落ちて枯木亭々たり...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...万人ひとしく仰ぐ亭々たる大杉となり...
永井隆 「この子を残して」
...亭々たる松の木の下に立って杖をとどめて...
中里介山 「大菩薩峠」
...沼ノ原山にかかると初めて亭々たるエゾ松やトド松...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...かつてはこの土地に亭々と聳えていた樹の姿も偲ばれて...
中谷宇吉郎 「荒野の冬」
...周囲に亭々たるえぞ松の林をひかえ...
中谷宇吉郎 「大雪山二題」
...周囲は亭々たる蝦夷松(えぞまつ)と椴松(とどまつ)の林で...
中谷宇吉郎 「雪の話」
...首をうな垂れて變な恰好で」「床の中では無かつたのか」「床は直ぐ傍に敷いてありました」窓の外は亭々たる老松...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...むしろあの庭には白樺や楡(にれ)の木の亭々としてゐる方がふさはしいと思へる...
林芙美子 「摩周湖紀行」
...亭々(ていてい)と聳える杉林の上は...
火野葦平 「糞尿譚」
...亭々として空高く聳立してゐて其れに房々と多くの実を群着し垂れ下がつてゐる九月の央ば過ぎにもなると...
牧野富太郎 「風に飜へる梧桐の実」
......
三好達治 「朝菜集」
...この一本の亭々とした木を文化と見る時...
吉川英治 「折々の記」
...そのみ使いであったものか」「亭々の一樹(じゅ)は...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??