...井手(ゐで)の蛙(かはづ)の干したのも珍らしくないからと...
内田魯庵 「犬物語」
...やまの井の井手の禿木(をだまき)...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...井手君に・待ちきれないでそこらまで夕焼ける空・柱いつぽんをのぼりつくだりつ蟻のまいにち・ひるねの夢をよこぎつて青とかげのうつくしさ(松)改作・ひとりとんでは赤蛙(松)改作・暮れるとやもりが障子に恋のたはむれ七月十九日晴曇...
種田山頭火 「其中日記」
...これは井手薫氏が思いきって試みたものである...
豊島与志雄 「台湾の姿態」
...そのために井手氏は...
豊島与志雄 「台湾の姿態」
...井手氏は中途で建造を放擲した由であるし...
豊島与志雄 「台湾の姿態」
...井手氏の創意を尊敬せしめる...
豊島与志雄 「台湾の姿態」
...山吹(やまぶき)や井手(いで)を流るる鉋屑(かんなくず)崖下(がけした)の岸に沿うて...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...井手曙覧(いであけみ)...
正岡子規 「墨汁一滴」
...風吹けば浪(なみ)の花さへ色見えてこや名に立てる山吹の崎(さき)春の池や井手の河瀬(かはせ)に通ふらん岸の山吹底も匂(にほ)へり亀(かめ)の上の山も訪(たづ)ねじ船の中に老いせぬ名をばここに残さん春の日のうららにさして行く船は竿(さを)の雫(しづく)も花と散りけるこんな歌などを各自が詠(よ)んで...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...思はずも井手の中みち隔つとも言はでぞ恋ふる山吹の花とも言っていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...長の夫は棠軒の親類書に「御先手井手内蔵組与力井戸応助」と云つてある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...井手(いで)の蛙のひぼし哉(かな)とも評せられた...
柳田国男 「年中行事覚書」
...今井手川四郎五郎左衛門...
夢野久作 「創作人物の名前について」
...途中山吹が多いので昔は名所といわれた――井手ノ玉川から丹羽氏の車は引っ返して...
吉川英治 「随筆 新平家」
...多賀か井手でお泊りにならねば」老人の答えをすぐ引き取って...
吉川英治 「宮本武蔵」
...歸つて來る路の片側には小さな井手が流れてゐる...
若山牧水 「樹木とその葉」
...真日中の日蔭とぼしき道ばたに流れ澄みたる井手のせせらぎ道ばたに埃かむりてほの白く咲く野いばらの香こそ匂へれ桑の実のしたたるつゆに染まりたる指さきを拭くその広き葉に埃たつ野なかの道をゆきゆきて聞くはさびしき頬白の鳥腰から下をほの白く土埃に染めながら...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索