例文・使い方一覧でみる「五葉」の意味


スポンサーリンク

...その上に小さな五葉の松が庭木のやうに生えた景色が珍しかつた...   その上に小さな五葉の松が庭木のやうに生えた景色が珍しかつたの読み方
安倍能成 「初旅の残像」

...五葉の松の取り合せ...   五葉の松の取り合せの読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...大正五年四月籾山書店は旧版『すみだ川』を改刻しこれを縮刷本(しゅくさつぼん)『荷風叢書(そうしょ)』の第五巻となし装幀(そうてい)の意匠を橋口五葉(はしぐちごよう)氏に依頼した...   大正五年四月籾山書店は旧版『すみだ川』を改刻しこれを縮刷本『荷風叢書』の第五巻となし装幀の意匠を橋口五葉氏に依頼したの読み方
永井荷風 「すみだ川」

...針状の五葉をかざし...   針状の五葉をかざしの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...輪廓(りんかく)は橋口五葉君に画いて貰ったのを春陽堂に頼んで刷らせて居る...   輪廓は橋口五葉君に画いて貰ったのを春陽堂に頼んで刷らせて居るの読み方
「文士の生活」

...弥陀ヶ原から五葉坂(ごようざか)を登ると御前平(おまえだいら)で...   弥陀ヶ原から五葉坂を登ると御前平での読み方
野村胡堂 「天保の飛行術」

...私も講談を書くときは五葉位にしてみようかと考えた...   私も講談を書くときは五葉位にしてみようかと考えたの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...五葉松の背景のある舞台奥にならんでいる...   五葉松の背景のある舞台奥にならんでいるの読み方
火野葦平 「花と龍」

...〈三百二十五葉〉宗教の事に与聞(よぶん)する権利を論ずる章(撮要)〈上略〉回教征戦の名実につきては...   〈三百二十五葉〉宗教の事に与聞する権利を論ずる章〈上略〉回教征戦の名実につきてはの読み方
ヒリモア R. J. Phillimore 柴田昌吉訳 「「ヒリモア」万国公法の内宗教を論ずる章(撮要)」

...五葉松の家屋敷を手離す段どりで一切が落着し...   五葉松の家屋敷を手離す段どりで一切が落着しの読み方
牧野信一 「サクラの花びら」

...もし五葉ノ松であったらその五本の針状葉の中心から枝が出て来る...   もし五葉ノ松であったらその五本の針状葉の中心から枝が出て来るの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...池がことに自然にできていて、近い植え込みの所には、五葉(ごよう)、紅梅、桜、藤(ふじ)、山吹(やまぶき)、岩躑躅(いわつつじ)などを主にして、その中に秋の草木がむらむらに混ぜてある...   池がことに自然にできていて、近い植え込みの所には、五葉、紅梅、桜、藤、山吹、岩躑躅などを主にして、その中に秋の草木がむらむらに混ぜてあるの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...よい形をした五葉の枝に作り物の鶯(うぐいす)が止まらせてあって...   よい形をした五葉の枝に作り物の鶯が止まらせてあっての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...五葉山(ごようざん)の中腹の大きな岩の陰において...   五葉山の中腹の大きな岩の陰においての読み方
柳田国男 「山の人生」

...似ておらぬからわが子でないという単純に失した推断は必ずしも独(ひと)り五葉山中の山人のみの専売でもなかったのである...   似ておらぬからわが子でないという単純に失した推断は必ずしも独り五葉山中の山人のみの専売でもなかったのであるの読み方
柳田国男 「山の人生」

...五葉の松の縫いつぶし...   五葉の松の縫いつぶしの読み方
夢野久作 「名娼満月」

...五葉ひらひら舞わせていた...   五葉ひらひら舞わせていたの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...五葉からなる脳は驚異的な発達を見せ...   五葉からなる脳は驚異的な発達を見せの読み方
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「狂気の山脈にて」

「五葉」の読みかた

「五葉」の書き方・書き順

いろんなフォントで「五葉」

「五葉なんとか」といえば?  


ランダム例文:
意気投合する   俗心   トレーラー  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   百姓一揆   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る