...五葉の松などが植わっていた...
芥川龍之介 「追憶」
...五葉の松だけは何か無気味でならなかった...
芥川龍之介 「追憶」
...この画集中彼女自身の選んだ四五葉を贈つた...
阿部次郎 「帰来」
...この五葉の切りぬきを...
太宰治 「虚構の春」
...五葉の星形の弁の縁辺から放射し分岐して細かい網のように広がっている...
寺田寅彦 「からすうりの花と蛾」
...「猫(ねこ)」以後には橋口五葉(はしぐちごよう)氏や大塚楠緒子(おおつかなおこ)女史などとも絵はがきの交換があったようである...
寺田寅彦 「夏目漱石先生の追憶」
...輪廓(りんかく)は橋口五葉君に画いて貰ったのを春陽堂に頼んで刷らせて居る...
「文士の生活」
...旅順の大勝利の報に接した折には庭先の五葉松の古本を神社の裏庭に奉納した...
牧野信一 「サクラの花びら」
...『奥羽観跡聞老志』九に五葉山の山王神は猴を使物として毎年六月十五日猴集まって登山すとあり...
南方熊楠 「十二支考」
...前の庭の五葉が雪にしおれて下葉の枯れたのを見て...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...池がことに自然にできていて、近い植え込みの所には、五葉(ごよう)、紅梅、桜、藤(ふじ)、山吹(やまぶき)、岩躑躅(いわつつじ)などを主にして、その中に秋の草木がむらむらに混ぜてある...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...山が同じく五葉山であるから...
柳田国男 「山の人生」
...五葉の松の刺繍を浮き出させた裲襠(うちかけ)...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...考えますから」五葉巻が短かくなると...
夢野久作 「夫人探索」
...五葉の松の縫いつぶし...
夢野久作 「名娼満月」
...『こんな大きな五葉は六七里四方には見當りません...
横瀬夜雨 「春」
...五葉牡丹(ぼたん)...
吉川英治 「銀河まつり」
...之を以て山奥の入口は山の頂上に深緑色の五葉松繁茂(はんも)し...
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」
便利!手書き漢字入力検索