例文・使い方一覧でみる「二朱」の意味


スポンサーリンク

...それは一両三歩二朱で買った物であるから栄蔵は大喜びであった...   それは一両三歩二朱で買った物であるから栄蔵は大喜びであったの読み方
田中貢太郎 「沼田の蚊帳」

...女中に二朱ばかりの祝儀を与えた...   女中に二朱ばかりの祝儀を与えたの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...二朱じゃやすい」と風邪を引いた折助は...   二朱じゃやすい」と風邪を引いた折助はの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...「だんだん札が落ちてくるのね」「お金というやつは、悪いやつが出て来ると、いいのが追ッ払われてしまうんですから、無理が通らば道理引っ込むといったようなわけです、時代が悪くなると、いい人間と、いい金銀が隠れて、碌(ろく)でもなしが蔓(はびこ)ります」七兵衛は得意になって、正徳(しょうとく)、享保(きょうほ)の改鋳金(かいちゅうきん)を初め、豆板、南鐐(なんりょう)、一分、二朱、判金(はんきん)等のあらゆる種類を取並べた上に、それぞれ偽金(にせきん)までも取揃えて、お絹を煙に巻いた上に、「なんと、お絹様――金というものは腐るほどあっても、使わなけりゃなんにもなりません」「それはそうですとも」「そこでひとつお絹様、あなたのために、家を建てて差上げようと思います」「結構ですね」「家を建てるには、まず地所から求めてかからなければなりません...   「だんだん札が落ちてくるのね」「お金というやつは、悪いやつが出て来ると、いいのが追ッ払われてしまうんですから、無理が通らば道理引っ込むといったようなわけです、時代が悪くなると、いい人間と、いい金銀が隠れて、碌でもなしが蔓ります」七兵衛は得意になって、正徳、享保の改鋳金を初め、豆板、南鐐、一分、二朱、判金等のあらゆる種類を取並べた上に、それぞれ偽金までも取揃えて、お絹を煙に巻いた上に、「なんと、お絹様――金というものは腐るほどあっても、使わなけりゃなんにもなりません」「それはそうですとも」「そこでひとつお絹様、あなたのために、家を建てて差上げようと思います」「結構ですね」「家を建てるには、まず地所から求めてかからなければなりませんの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その中から一分二朱と六十八文の全財産を懐紙に捻(ひね)って...   その中から一分二朱と六十八文の全財産を懐紙に捻っての読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...五両一分二朱騙(かた)られたとは...   五両一分二朱騙られたとはの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...二朱と六十八文は当座の小遣に取除(とりの)け...   二朱と六十八文は当座の小遣に取除けの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...外に二朱銀を一枚...   外に二朱銀を一枚の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...こいつは二朱や一分で買へる代物ぢやありません...   こいつは二朱や一分で買へる代物ぢやありませんの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...二朱(にしゅ)もってゆくと酒と飯が出たものだった...   二朱もってゆくと酒と飯が出たものだったの読み方
長谷川時雨 「大門通り界隈一束」

...同じ手品で古二朱金と換えれば...   同じ手品で古二朱金と換えればの読み方
服部之総 「明治の五十銭銀貨」

...下駄屋へ寄(よっ)て下駄一足に傘一本買(かっ)て両方で二朱(しゅ)余り...   下駄屋へ寄て下駄一足に傘一本買て両方で二朱余りの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...雑用代金一分二朱...   雑用代金一分二朱の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...この二朱銀の話が出た...   この二朱銀の話が出たの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...「この偽造の二朱銀を鋳る特殊な技術...   「この偽造の二朱銀を鋳る特殊な技術の読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...せかせかと二朱金の粒を撰(よ)り...   せかせかと二朱金の粒を撰りの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...理由のない二朱の南鐐をめぐまれていた...   理由のない二朱の南鐐をめぐまれていたの読み方
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」

...二朱金(にしゅきん)と来た...   二朱金と来たの読み方
吉川英治 「牢獄の花嫁」

「二朱」の読みかた

「二朱」の書き方・書き順

いろんなフォントで「二朱」


ランダム例文:
アクセサリ   あとかたづけ   馴れ合う  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   司法取引   賛成多数  

スポンサーリンク

トップへ戻る