例文・使い方一覧でみる「事々」の意味


スポンサーリンク

...事々しく装つたのもあれば...   事々しく装つたのもあればの読み方
石川啄木 「鳥影」

...人々は今更の樣に事々しく...   人々は今更の樣に事々しくの読み方
石川啄木 「天鵞絨」

...これが当時の新聞に「大杉栄等検挙さる」とかいう事々しい見だしで...   これが当時の新聞に「大杉栄等検挙さる」とかいう事々しい見だしでの読み方
大杉栄 「獄中記」

...米がなくなつた(煙草も)、米なしで暫らく暮らすのもよからう、事々皆好事だ...   米がなくなつた、米なしで暫らく暮らすのもよからう、事々皆好事だの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...世の事々を知っていたので...   世の事々を知っていたのでの読み方
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 三上於菟吉訳 「ライギット・パズル」

...いかにも事々しい心持がした...   いかにも事々しい心持がしたの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...(七月九日)五十九○今日人と話し合ひし事々一...   五十九○今日人と話し合ひし事々一の読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...事々に生活の感動をそこへ響き合わしてゆく心持とでは...   事々に生活の感動をそこへ響き合わしてゆく心持とではの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...」茶山の評に「寇準事々欲抗朕」と云つてある...   」茶山の評に「寇準事々欲抗朕」と云つてあるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...要するに、事々、幕府の示威であり、二荷(か)の張輿(はりごし)は、かくて東海道の宿々を、よい見世物とされて行くにちがいない...   要するに、事々、幕府の示威であり、二荷の張輿は、かくて東海道の宿々を、よい見世物とされて行くにちがいないの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...事々に的中している...   事々に的中しているの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...事々(ことごと)に驚異した...   事々に驚異したの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...それから生じているところの事々に...   それから生じているところの事々にの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...そして折々、そこの門には、主(ぬし)の知れぬ輦(くるま)の着く夜などあって、口さがない町の凡下(ぼんげ)たちは、(六波羅様が忍ばるる)などと専(もっぱ)ら取沙汰しておるぞ――と、それをまた、事々しく、いかにもほんとらしく、取沙汰して伝えて来たりする者がある...   そして折々、そこの門には、主の知れぬ輦の着く夜などあって、口さがない町の凡下たちは、などと専ら取沙汰しておるぞ――と、それをまた、事々しく、いかにもほんとらしく、取沙汰して伝えて来たりする者があるの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...先刻(さっき)から石切たちに向って演舌していた事々を...   先刻から石切たちに向って演舌していた事々をの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...人生の事々はすべて...   人生の事々はすべての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...こうした事々が、いよいよ、「さすがは、巌流先生」「おえらいもの」「奥ゆかしい」「底の知れぬお方じゃ」と、衆の信望をあつめて、今では彼が、隔日に、馬上七名の供に槍を立たせて登城の途中でも、その姿を仰ぐ者は、わざわざでも馬前へ寄って来て、礼を施してゆくくらい、尊敬の的(まと)になっていた...   こうした事々が、いよいよ、「さすがは、巌流先生」「おえらいもの」「奥ゆかしい」「底の知れぬお方じゃ」と、衆の信望をあつめて、今では彼が、隔日に、馬上七名の供に槍を立たせて登城の途中でも、その姿を仰ぐ者は、わざわざでも馬前へ寄って来て、礼を施してゆくくらい、尊敬の的になっていたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...「――過ぎ来し方の事々...   「――過ぎ来し方の事々の読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「事々」の読みかた

「事々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「事々」


ランダム例文:
頭の先から足の先まで   虫の知らせ   イロハのイ  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
人間味   近日中   等身大  

スポンサーリンク

トップへ戻る