...歩き廻っている内に草疲(くたび)れて了うばかりでなく...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...ツマリ往復に半日を無駄にして了うわけである...
内田魯庵 「駆逐されんとする文人」
...弁慶という独逸(ドイツ)人(父は発音が似ているとそんな風に言って了う...
高村光太郎 「回想録」
...そんな方へばかり行って了うので...
高村光太郎 「回想録」
...二三日遇(あ)わないと何処かしら解らなくなって了うという風な毎日を送っていた...
高村光太郎 「回想録」
...それを鋳金にしたり木彫にうつしたりする時に無茶苦茶に毀(こわ)されて了う...
高村光太郎 「回想録」
...哲学の豊富な歴史的な内容を切り棄てて了うものだと人々は考えるかも知れない...
戸坂潤 「科学論」
...再び観念的に片づけて了うということは...
戸坂潤 「技術の哲学」
...国民の政治常識をケシ飛ばして了うエネルギーを持っていたのだ...
戸坂潤 「挙国一致体制と国民生活」
...この概念はたちまち全く無意味なものになって了うのである...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...それはモラル論ではなくてモラル主義になって了うだろう...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...本質と現象との弁証法的統一を抹殺して了うのである...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...そうした社会生活から個人生活を引き離して了うことこそ...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...世界全体を把握して了うということが元来現実には決して生じない仮定だから...
戸坂潤 「思想としての文学」
...応援団は気の毒にも金網に入れられて了う運命に見舞われるだろう...
戸坂潤 「社会時評」
...それ故に予め之をやっつけて了うことが軍国焦眉の急だというのである...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...はッと思って了うと...
森本薫 「華々しき一族」
...(しゃくり上げて)みんなに黙って行って了うなんか...
森本薫 「華々しき一族」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??