...彼は昨晩、乱酔したせいで帰れなくなった...
...飲み過ぎて乱酔するのは、健康の面でも危険だ...
...乱酔運転は絶対に許されない...
...パーティーで乱酔しないように、飲みすぎには注意しよう...
...彼は普段から乱酔しがちなので、飲み会にはあまり誘わないようにしている...
...葉子の病的に嵩(こう)じた感覚を乱酔さすほどに伝わって来た...
有島武郎 「或る女」
...乱酔放吟して大道を濶歩(かっぽ)すれば...
太宰治 「春の盗賊」
...しかしとかく乱酔泥酔になつて困る...
種田山頭火 「行乞記」
...――乱酔して、昨夜も 今夜もW店に倒れてゐた...
種田山頭火 「旅日記」
...乱酔が一遍にさめてしまったのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...この跡始末は俺がしてやる」彦兵衛は乱酔して...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...乱酔した柳田貞一が入って来て...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...……狂気、乱酔、哄笑、それらの渦の中で踊り狂つた...
牧野信一 「或る日の運動」
...乱酔時代からの兼ねての夢であつた別人にもと成りたいものよの切なる希ひからの迷信だつたのだ...
牧野信一 「ベツコウ蜂」
...勝利そのものへの乱酔が...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...「まだ乱酔してそんな少年に当りちらすようでは...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...此(この)芝居では反対に彌五郎の乱酔(らんすゐ)を吉良(実は九太夫(だいふ))が二階から観て居るのである...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...乱酔といっていいほどに...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...興じ入る乱酔(らんすい)の徒をながめていたのを...
吉川英治 「新書太閤記」
...そうした乱酔の日が続くうちに...
吉川英治 「平の将門」
...相馬の新皇、万歳」などと、演説する者が現われたり、いちど、毛穴から内に潜んでいた酒気が、反動的に、爆発したかたちで、その狂態と、乱酔の旋風は、いつやむとも見えない有頂天をつつんでいた...
吉川英治 「平の将門」
...あのような乱酔者を御前へ曳いては――」と...
吉川英治 「柳生月影抄」
...手におえぬ乱酔者にござります...
吉川英治 「柳生月影抄」
便利!手書き漢字入力検索