...それから久米が我々一同を代表して...
芥川龍之介 「あの頃の自分の事」
...久米正雄(くめまさを)...
芥川龍之介 「学校友だち」
...それは久米の発見によれば...
芥川龍之介 「凶」
...そのうちに、久米と松岡とが、日本の文壇の状況を、活字にして、君に報ずるそうだ...
芥川龍之介 「出帆」
...久米正雄(くめまさを)と一緒(いつしよ)に上総(かづさ)の一(いち)ノ宮(みや)の海岸に遊びに行つた...
芥川龍之介 「微笑」
...久米(くめ)は何か叫ぶが早いか一目散(いちもくさん)に砂山を駆(か)け降(お)りて行つた...
芥川龍之介 「微笑」
...久米村に呱々(ここ)の声を挙げた者で...
伊波普猷 「琉球史の趨勢」
...アマツクメの命は久米(くめ)の直等(あたえら)の祖先であります...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...久米正雄(くめまさお)氏のモン・アミが大きな活字で出ていました...
林芙美子 「文学的自叙伝」
...久米の芸術境が批評にあらわれ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...伊予の久米部(くめべ)に属する一官人が...
柳田国男 「海上の道」
...果てしがないので久米之丞は...
吉川英治 「江戸三国志」
...月江の顔を見に通うのを怠らない久米之丞とは...
吉川英治 「江戸三国志」
...剰余(あま)り金拾(じゅう)一両(りょう)二朱(しゅ)ほどお渡しいたしました」久米之丞は心のうちで...
吉川英治 「江戸三国志」
...久米之丞はその手を強くつかんで...
吉川英治 「江戸三国志」
...日本左衛門がそっと久米之丞を尾(つ)け歩いているうち...
吉川英治 「江戸三国志」
...それら脂粉(しふん)の香(か)と絢爛(けんらん)な調度(ちょうど)にとりまかれている陶工久米一は...
吉川英治 「増長天王」
...恩とは思わねえで、人を蹴飛ばす法があるかッ」「やかましいわいッ」はったと睨んで、久米一、そこに人なき如(ごと)くこう言った...
吉川英治 「増長天王」
便利!手書き漢字入力検索