...会計の仕事を主に担当する主簿として、入金や出金の記録をつける...
...主簿は、経理や財務に必要な帳簿の作成や、帳簿の集計を行います...
...彼は主簿として会計の仕事に携わっている...
...会計担当の主簿に報告書を提出したところ、データに誤りがあったと指摘された...
...主簿は、給与計算や社会保険の手続きを行うこともある...
...泰山の主簿たらんとするも...
南方熊楠 「十二支考」
...泰山主簿に任じて二年になるが...
南方熊楠 「十二支考」
...閭は台州の主簿になっていたと言い伝えられているのに...
森鴎外 「寒山拾得」
...主簿といえば、刺史(しし)とか太守とかいうと同じ官である...
森鴎外 「寒山拾得」
...寺でも主簿のご参詣だというので...
森鴎外 「寒山拾得」
...そして袖を掻(か)き合わせてうやうやしく礼をして、「朝儀大夫、使持節、台州の主簿、上柱国、賜緋魚袋(しひぎょたい)、閭丘胤(きゅういん)と申すものでございます」と名のった...
森鴎外 「寒山拾得」
...閭(りよ)は台州(たいしう)の主簿(しゆぼ)になつてゐたと言(い)ひ傳(つた)へられてゐるのに...
森鴎外 「寒山拾得」
...主簿(しゆぼ)と云(い)へば...
森鴎外 「寒山拾得」
...閭(りよ)が果(はた)して台州(たいしう)の主簿(しゆぼ)であつたとすると日本(にほん)の府縣知事(ふけんちじ)位(くらゐ)の官吏(くわんり)である...
森鴎外 「寒山拾得」
...閭(りよ)が長安(ちやうあん)で主簿(しゆぼ)の任命(にんめい)を受(う)けて...
森鴎外 「寒山拾得」
...寺(てら)でも主簿(しゆぼ)の御參詣(ごさんけい)だと云(い)ふので...
森鴎外 「寒山拾得」
...行軍主簿(こうぐんしゅぼ)を呼んでいうには...
吉川英治 「三国志」
...主簿(しゅぼ)の李孚(りふ)は...
吉川英治 「三国志」
...内外倉庫の主簿(しゅぼ)を勤めていた...
吉川英治 「三国志」
...失礼ながら其許(そこもと)は?」「丞相府の主簿(しゅぼ)です」「名門楊家は...
吉川英治 「三国志」
...中軍の主簿(しゅぼ)を勤め...
吉川英治 「三国志」
...主簿(しゅぼ)の役にある楊修(ようしゅう)であった...
吉川英治 「三国志」
...彼はわが命数まで量(はか)っている」ときに楊喬(ようきょう)という主簿の一員が進み出て...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??