...主唱者の中には私の名前もまじつているということを聞いた...
伊丹万作 「戦争責任者の問題」
...仏教を主唱するものありて...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...とにかくある主義または運動が主唱者の死刑によって大活動を始めたことは古今東西の歴史にその例が少くないのであります...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...〔平和の主唱者は平和の攪乱者〕全体...
大隈重信 「平和事業の将来」
...平和の主唱者は平和の攪乱者である...
大隈重信 「平和事業の将来」
...プランクは物理学を人間の感覚から解放するという勇ましい喊声(かんせい)の主唱者であるが...
寺田寅彦 「物理学と感覚」
...彼は殆んどその反対党――少くも彼が門人の反対党――長井雅楽(うた)が主唱したる公武合体論の先鞭を着けたるものなるなからんや...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...やはり私の父などが多少漢学の智識があったのでこれらの学者を登用した主唱者らしく思われる...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...目新らしい主唱は当今...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...東晃博士が主唱者となり...
中谷宇吉郎 「アラスカの氷河」
...」仏教排斥の主唱者...
蜷川新 「天皇」
...水戸斉昭(なりあき)に主唱された...
服部之総 「尊攘戦略史」
...そして主唱者の墜りやすい通弊として...
松永延造 「職工と微笑」
...しばしば例に引く科学主義工業の主唱者は...
宮本百合子 「新しい婦人の職場と任務」
...文学団体の農民文学委員会の主唱の由...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...主唱者は兵部で、右京はそれにひきずられたらしい...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...大声疾呼(たいせいしっこ)して主唱する所以(ゆえん)の第一は...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...秀吉が主唱し、また全力を傾けて実行した信長の大法要(だいほうよう)は、やがて、全日本の耳目をあつめ、(彼こそ、右府の遺業を継ぐ人と見ゆる)という印象を与えたばかりでなく、ひいては中央の庶政も、秀吉を措(お)いては行われないような感じを民心の中にふかく植えこんでいた...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索