...主体的な個人的な反映に他ならない...
戸坂潤 「科学論」
...即ち人間一般の・個人の・集団の・階級の・主観的・主体的な関心から...
戸坂潤 「技術の哲学」
...実は主体的なものであって...
戸坂潤 「思想としての文学」
...元来がそうした主体的な推進の尖端を持たずには存在し得ないものなのだ...
戸坂潤 「思想としての文学」
...インテリゲンチャの主体的な条件であるインテリジェンスを...
戸坂潤 「思想としての文学」
...というのは芸術家自身の主体的な立場にあるのである...
戸坂潤 「思想としての文学」
...芸術家のこの主体的な立場というものが...
戸坂潤 「思想としての文学」
...客観的な思想を主体的な道徳にまで...
戸坂潤 「思想としての文学」
...それが個人の主体的な行為や生活意識やを意味するようになるのは...
戸坂潤 「思想としての文学」
...そして労働力が人的な主体的な要因であるに反して技術的基礎の方は物的な客体的な要因であることは明らかだから...
戸坂潤 「辞典」
...ファシスト・リベラリスト・マルクシストというイデオローグの主体的な条件の下にしかこの問題を取り上げてはならない...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...すなわち主体的なものを現わす...
三木清 「解釈学と修辞学」
...主体的ないし主観的ということを直ちに人間或いは意識と結び付けて考えてはならない...
三木清 「哲学入門」
...主体的なものは行為的なものである...
三木清 「哲学入門」
...行為が主体的なものであるというのはそのことである...
三木清 「哲学入門」
...どこまでも主体的なものでなければならぬ...
三木清 「哲学入門」
...その主体的な見方は客観的な見方に媒介され...
三木清 「哲学入門」
...肉体を己れに従える主体的なるものの座...
和辻哲郎 「面とペルソナ」
便利!手書き漢字入力検索