例文・使い方一覧でみる「主」の意味


スポンサーリンク

...』『その位は有るでせう...   』主『その位は有るでせうの読み方
石井研堂 「元日の釣」

...翁(ていしゅ)の心は暗くなった...   主翁の心は暗くなったの読み方
田中貢太郎 「黄燈」

...翁は声を立てる間もなく八方から滅茶滅茶に撲られて戸外(そと)へ突き出された...   主翁は声を立てる間もなく八方から滅茶滅茶に撲られて戸外へ突き出されたの読み方
田中貢太郎 「立山の亡者宿」

...によって与えられたものがになっているようであるが...   によって与えられたものが主になっているようであるがの読み方
津田左右吉 「日本に於ける支那学の使命」

...何れにしてもカントの自然科学上の仕事の特徴を明らかにすればそれは彼がとして思想家であったという処にある...   何れにしてもカントの自然科学上の仕事の特徴を明らかにすればそれは彼が主として思想家であったという処にあるの読み方
戸坂潤 「カントと現代の科学」

...少くとも、ファシズムにも反対だしマルクス義にも反対だから、自由義を採る、と云ったような見当づけほど馬鹿げた常識はないのだ...   少くとも、ファシズムにも反対だしマルクス主義にも反対だから、自由主義を採る、と云ったような見当づけほど馬鹿げた常識はないのだの読み方
戸坂潤 「日本イデオロギー論」

...な品物をすっかり質屋に運びこんでしまって...   主な品物をすっかり質屋に運びこんでしまっての読み方
豊島与志雄 「旅だち」

...これよりいずれへお越し」「人能登守のあとを慕うて...   これよりいずれへお越し」「主人能登守のあとを慕うての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...大抵あの神さんが予言しているじゃないか...   大抵あの神主さんが予言しているじゃないかの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...おおかた社会義者として目指(めざ)されているのだろうという説明までして聴かせた...   おおかた社会主義者として目指されているのだろうという説明までして聴かせたの読み方
夏目漱石 「明暗」

...画室のじは仕事のキリが来て...   画室の主じは仕事のキリが来ての読み方
三上於兎吉 「艶容万年若衆」

...『中公』であわてているのを知って情報部か何かにつとめ日本青年外交協会という(原勝がになっている)ところで働いているのがそれならと上田広の「鮑慶郷」という小説を世話をしてのせた...   『中公』であわてているのを知って情報部か何かにつとめ日本青年外交協会というところで働いているのがそれならと上田広の「鮑慶郷」という小説を世話をしてのせたの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...にめくらの方の千人にぶっつかった奴は災難ですからねえ...   主にめくらの方の千人にぶっつかった奴は災難ですからねえの読み方
三好十郎 「好日」

...ひいては民義国民がその基本的人権と共に誇りをもっていだきうる...   ひいては民主主義国民がその基本的人権と共に誇りをもっていだきうるの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...大番頭の丸尾さんというのが大そう人の気にいりで...   大番頭の丸尾さんというのが大そう主人の気にいりでの読み方
矢田津世子 「神楽坂」

...ところで早速では御座いますが、今晩のお芝居の興味の中心と申しますのは、広告にも掲載致しました通り、前の当劇場、故、轟九蔵氏を殺害致しました犯人の、まことに古今に類例のない恐ろしい心境を脚色し、的確にして且つ、意外千万な真犯人を指摘致しますところに在りますので、特に、最後の一幕と申しまするのは、このたび新しい当劇場と相成りました天川呉羽嬢の独白、独演と相成っているので御座います...   ところで早速では御座いますが、今晩のお芝居の興味の中心と申しますのは、広告にも掲載致しました通り、前の当劇場主、故、轟九蔵氏を殺害致しました犯人の、まことに古今に類例のない恐ろしい心境を脚色し、的確にして且つ、意外千万な真犯人を指摘致しますところに在りますので、特に、最後の一幕と申しまするのは、このたび新しい当劇場主と相成りました天川呉羽嬢の独白、独演と相成っているので御座いますの読み方
夢野久作 「二重心臓」

...御小人頭(おこびとがしら)の原大隅は、彼方に落ちていた青貝柄(あおかいえ)の槍を拾って、「うわうっ」と、噛みつくような声を放って駆けて来たが、君信玄の危機、間一髪に、その槍で、馬上の敵を突きあげた...   御小人頭の原大隅は、彼方に落ちていた青貝柄の槍を拾って、「うわうっ」と、噛みつくような声を放って駆けて来たが、主君信玄の危機、間一髪に、その槍で、馬上の敵を突きあげたの読み方
吉川英治 「上杉謙信」

...魏と最後の最後まで戦うべきです」と張していたが...   魏と最後の最後まで戦うべきです」と主張していたがの読み方
吉川英治 「三国志」

「主」の読みかた

「主」の書き方・書き順

いろんなフォントで「主」

「主」の英語の意味

「主なんとか」といえば?   「なんとか主」の一覧  


ランダム例文:
開壇   合唱団   希望が持てる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
極楽鳥   前段階   当日券  

スポンサーリンク

トップへ戻る