...日本は徳川時代に中興しました...
...明治時代には新たな中興が起こった...
...経済が停滞していた地域には中興企業が生まれた...
...彼の登場によって、その業界は中興された...
...彼が率いる新党は、国政を中興するべく結成された...
...中興は慈運律師云々と書いたところで大した面白味もなかろうが...
石川欣一 「山を思う」
...其父宗広は建武中興に与(あずか)つて大いに功ありて...
大町桂月 「秋の筑波山」
...三井家中興の大功労者...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...且角倉氏は誓願寺の中興教山上人を請(しょう)じて導師とし...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...フランクリンをして「世界印刷術中興の祖」たらしめたところの精神であつたので...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...しかしてこの衰勢を挽回(ばんかい)せしめたるものは実に役者絵中興の祖と称せらるる勝川春章(かつかわしゅんしょう)なりとす...
永井荷風 「江戸芸術論」
...清長は浮世絵発達の歴史上その創始者なる菱川師宣(ひしかわもろのぶ)また錦絵の発明者なる中興の祖鈴木春信(すずきはるのぶ)と並びてこれらの三大時期を区別せしむべき最も重要なる地位を占む...
永井荷風 「江戸芸術論」
...僅かに建武中興の程度に止めてしまい...
中里介山 「大菩薩峠」
...建武の中興が成ったとしても...
中里介山 「大菩薩峠」
...河内の道明寺中興住持の尼...
南方熊楠 「十二支考」
...かの僧その寺を中興すと載す...
南方熊楠 「十二支考」
...汝出家せば必ず中興の祖師となれると勧められた...
南方熊楠 「十二支考」
...中興大師のお手栽(う)えと称する榧(かや)の大樹が...
柳田国男 「雪国の春」
...呉家の中興の祖である虹汀(こうてい)も...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...中興の祖劉貞(りゅうてい)は...
吉川英治 「三国志」
...いまの天子をのぞいて、他の徳のある天子を立てようと」「お待ちなさい」荀はあわてて、彼の激語をさえぎりながら、「いかにも、許都の中興は、一にあなたの勲(いさおし)にちがいありません...
吉川英治 「三国志」
...“中興ノ新儀”だの“復古ノ御新政”などと謳(うた)ったところで...
吉川英治 「私本太平記」
...細川藩にとって中興(ちゅうこう)の祖ともいえる業績を遺(のこ)した人物である...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??