...「中形」は熟語ではありません...
...女は荒い中形模様の湯衣(ゆかた)を着て...
江戸川乱歩 「D坂の殺人事件」
...去年こしらへた中形の浴衣を着て此方向きに坐り団扇を持つた手を膝の上に置いてその前に寝てみる子供の顔を見るやうにしてゐた...
田中貢太郎 「水郷異聞」
...去年こしらえた中形(ちゅうがた)の浴衣(ゆかた)を着てこっち向きに坐り...
田中貢太郎 「水郷異聞」
...中形の浴衣(ゆかた)に...
徳田秋声 「足迹」
...黒紬(くろつむぎ)の羽織に新しからぬ同じ色の中山帽(ちゅうやま)をいただき蹴込(けこ)みに中形の鞄(かばん)を載せたり...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...中形の浴衣の上には白い胸掛を掩うて居る...
長塚節 「おふさ」
...風呂敷包一つ持つて近くの叔母の所へ客に行くといつて出た儘遁げて来たのだからといつておいよさんは紺飛白の洗ひ曝しと中形の浴衣と二枚より外持つては居なかつた...
長塚節 「隣室の客」
...これは風俗上の問題から中形の浴衣(ゆかた)か何かを着せて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...艶然(ぱつ)とした中形單衣...
萩原朔太郎 「二十三夜」
...その連中は「中形端艇(ピンナス)よりまだお粗末な...
久生十蘭 「南極記」
...楽屋模様の中形(ちゅうがた)の前を繕いながら...
牧逸馬 「助五郎余罪」
...ただ在るものは小形ならびに中形位のものでその大形のものは余程運が好くなければ見る事が六ヶ(ムツカ)しい...
牧野富太郎 「植物記」
...花茎頂に中形の数花を繖形に出して夏秋の間に開花し...
牧野富太郎 「植物記」
...古びた中形(ちゅうがた)木綿の単物(ひとえもの)に...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...木綿中形の単物に黒繻子(くろじゅす)の帯を締めていたのである...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...勝久門下名取女中(じゅう)より中形(ちゅうがた)縮緬の大額(おおがく)...
森鴎外 「渋江抽斎」
...濱の人々にまじつて中形の白單衣を着た女が二人居た...
柳田國男 「瀬戸内海の島々」
...中形(ちゆうがた)の湯帷巾(ゆかた)を着たる天草女(をんな)よ...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??