例文・使い方一覧でみる「中堂」の意味


スポンサーリンク

...中堂金内の誉(ほま)れの矢の根...   中堂金内の誉れの矢の根の読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...二人は家の内へ入って中堂(ざしき)の口に立った...   二人は家の内へ入って中堂の口に立ったの読み方
田中貢太郎 「雷峯塔物語」

...叡山東麓の坂本からこの延暦寺の根本中堂(こんぽんちゆうだう)のあるところまで急阪二十五町の登路...   叡山東麓の坂本からこの延暦寺の根本中堂のあるところまで急阪二十五町の登路の読み方
近松秋江 「湖光島影」

...根本中堂で、島津家長久の大護摩を焚き、そして、自分等も、いささか心得ているから、四明ヶ岳で、兵法の修法をしたいから、余人を禁じてもらいたいといって、金を包むと、すぐ快諾して、僧侶が二人、見張役として、案内役として、ついて来てくれることになった...   根本中堂で、島津家長久の大護摩を焚き、そして、自分等も、いささか心得ているから、四明ヶ岳で、兵法の修法をしたいから、余人を禁じてもらいたいといって、金を包むと、すぐ快諾して、僧侶が二人、見張役として、案内役として、ついて来てくれることになったの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...一廻りして中堂寺町へ出て...   一廻りして中堂寺町へ出ての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...今度は中堂の中に立ちどまった...   今度は中堂の中に立ちどまったの読み方
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「神の剣」

...中堂の廻廊の灯や...   中堂の廻廊の灯やの読み方
吉川英治 「大岡越前」

...部長から中堂司へ...   部長から中堂司への読み方
吉川英治 「三国志」

...中堂(ちゅうどう)の行宮(あんぐう)は...   中堂の行宮はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「誰に聞いた」「中堂の執務から――」「何日(いつ)」「近いうちに...   「誰に聞いた」「中堂の執務から――」「何日」「近いうちにの読み方
吉川英治 「親鸞」

...中堂のあたりには...   中堂のあたりにはの読み方
吉川英治 「親鸞」

...根本中堂の前に立った...   根本中堂の前に立ったの読み方
吉川英治 「親鸞」

...「すぐ下山するか」「いえ」しばらく間をおいて――「登りましたついでと申しては憚(はばか)りがございますが、根本中堂、山王七社を巡拝して、なつかしい飯室谷(いいむろだに)へも久しぶりに、立ち寄って参るつもりです」「体を、大事にせい」是とも非とも、綽空の希望に対してはなにも答えないで、慈円は顔をそむけて眼をうるませていた...   「すぐ下山するか」「いえ」しばらく間をおいて――「登りましたついでと申しては憚りがございますが、根本中堂、山王七社を巡拝して、なつかしい飯室谷へも久しぶりに、立ち寄って参るつもりです」「体を、大事にせい」是とも非とも、綽空の希望に対してはなにも答えないで、慈円は顔をそむけて眼をうるませていたの読み方
吉川英治 「親鸞」

...ぶらりと叡山(えいざん)の根本中堂の前に立った...   ぶらりと叡山の根本中堂の前に立ったの読み方
吉川英治 「親鸞」

...朝から中堂にも姿を見せず...   朝から中堂にも姿を見せずの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...中堂へ訴え出て、わしの素姓(すじょう)や、わしのことを、悪しざまに告げた者は、おばばであったのだな...   中堂へ訴え出て、わしの素姓や、わしのことを、悪しざまに告げた者は、おばばであったのだなの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...先刻(さっき)から側には中堂の寺侍を二...   先刻から側には中堂の寺侍を二の読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...ここに居合わす中堂の方々にも一応聞いていただく必要があるし...   ここに居合わす中堂の方々にも一応聞いていただく必要があるしの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「中堂」の読みかた

「中堂」の書き方・書き順

いろんなフォントで「中堂」


ランダム例文:
割り込む   李長吉   連用  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   歌舞伎役者   大泉学園  

スポンサーリンク

トップへ戻る