...両三日休むことにした...
...この仕事は、両三日で終わると思う...
...両三日に一度家族で集まる...
...明日からは両三日おきにジョギングをするつもりだ...
...両三日置きに水やりをしています...
...年末は小生一年間最多忙の時期殊にこの両三日は一生懸命に働いても働ききれぬほどに御座候...
高浜虚子 「子規居士と余」
...両三日来夜になると雷様(かみなりさま)が太鼓(たいこ)をたゝき...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...両三日中(さんにちちゅう)には抹香(まっこう)臭き法衣(ころも)はサラリとぬぎ捨て申すべき由...
永井荷風 「榎物語」
...両三日腹具合大に好し...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...この両三日(りょうさんち)処置に窮している...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...その癖お勢が帰塾した当坐両三日は...
二葉亭四迷 「浮雲」
...両三日の糧食以外を携帯致しておりません...
本庄陸男 「石狩川」
...大将になりたがる者が多すぎるからな」「両三日うちに」と秀之進がしばらくして云った...
山本周五郎 「新潮記」
...その代りにこの両三日のうちにはキット下手人を探り出いてお眼にかけまする私の所存……何卒……何卒御容赦を……」松倉十内は...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...ここわずか両三日のあいだだ...
吉川英治 「三国志」
...長い忍び行脚から、両三日前、密(ひそ)かに、帰邸しておられたそうだから」かかるうちに、追々、参加者はふえていた...
吉川英治 「私本太平記」
...とかくこの両三日は夜半の物音にもすぐ眼がさめる...
吉川英治 「私本太平記」
...それが急遽、別府へ帰されてきた理由の一ツは、「ここ両三日来、見つけない怪船が、幾十となく、島前(どうぜん)の沖を游弋(ゆうよく)している」という情報が、そこの人々を驚かせたからだったに相違ない...
吉川英治 「私本太平記」
...少なくも両三日のおとどまりは...
吉川英治 「私本太平記」
...――各、貪(むさぼ)って軍功をあげい」「されば、両三日は、いずれ彼処(かしこ)に御滞陣...
吉川英治 「新書太閤記」
...この両三日はまた」「臥(ふ)せったままか」「はい」「どこじゃ...
吉川英治 「新書太閤記」
...六月に入ってのここ両三日も...
吉川英治 「新書太閤記」
...それとこの両三日は...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索