...世故を知った人だけが成功する...
...彼女はまだ若くて、世故に疎い...
...世故からか、彼女はその取引を阻止した...
...彼は世故に疎いので、その要求に応じるつもりだった...
...彼は彼の大きな人気の秘密は、常に世故を心得ていることだと述べている...
...世故(せこ)の転変も...
芥川龍之介 「或日の大石内蔵助」
...世故(せこ)がこう云う場合に...
芥川龍之介 「仙人」
...芭蕉の世故人情に通じてゐたことは彼の談林時代の俳諧を一瞥すれば善い...
芥川龍之介 「続芭蕉雑記」
...その顔は世故(せこ)に慣れきった三十女のようだった...
有島武郎 「或る女」
...世故を離れた虚心坦懐な気持で...
飯田蛇笏 「薄暮の貌」
...世故(せこ)にも長(た)けてゐた...
石川啄木 「悲しき思出」
...その頃は何かなしに新聞に投書でもする人は世故にも長(た)け文章にも長じた中老人だとばかり思っていたから...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...人情世故(せこ)におけるはかえって難(かた)し...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...むしろわれ――千々岩の年よりも世故に長(た)けたる頭(こうべ)に依頼するの多きも...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...世故(せこ)にも長(た)け...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...世故(せこ)に長(た)けた柴田文内(しばたぶんない)と...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...Kは人を見る眼や世故に長(た)けてはいたが...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「審判」
...いかにも世故に長けた人間であるという実(じつ)を身をもって示した...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...世故にたけた如才ない医者が甘くさえしてやれば患者が悦ぶと思って矢鱈に甘味をつける水薬同様...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...ドイツでも昔から教授先生というものは世故にうといぼけ者と相場をきめ...
森於菟 「放心教授」
...若し彼をして真に人情世故に通ぜしめば豈に是のみにして止まらんや...
山路愛山 「詩人論」
...世辞(せじ)やら世故(せこ)やら...
吉川英治 「大岡越前」
...彼は世故(せこ)に馴れた落着をもって...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索