...世故を知った人だけが成功する...
...彼女はまだ若くて、世故に疎い...
...世故からか、彼女はその取引を阻止した...
...彼は世故に疎いので、その要求に応じるつもりだった...
...彼は彼の大きな人気の秘密は、常に世故を心得ていることだと述べている...
...世故(せこ)には西川よりも通ぜるかも知れず...
芥川龍之介 「学校友だち」
...芭蕉の世故人情に通じてゐたことは彼の談林時代の俳諧を一瞥すれば善い...
芥川龍之介 「続芭蕉雑記」
...その顔は世故(せこ)に慣れきった三十女のようだった...
有島武郎 「或る女」
...世故に慣れて引き締まった小さな顔に気味悪いほど動いていた...
有島武郎 「親子」
...自分達の誰よりも世故に長(た)けていて...
谷崎潤一郎 「細雪」
...あわれなひとり者の死に様をする為に其温かな巣(す)からさまよい出られねばならなかったのでしょうか?世故(せこ)を経尽(へつく)し人事を知り尽した先生が...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...人情世故(せこ)におけるはかえって難(かた)し...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...それは又善良な教養のある人妻にのみ見られる一種の世故慣れた母らしい落ちつきの声でもない...
長與善郎 「青銅の基督」
...世故(せこ)にたけた敏腕家にも似合しからぬ事だ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...相当世故(せこ)にも長(た)けた男ですが...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...世故(せこ)にも長(た)け...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...世故(せこ)にもたけ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...世故にたけた如才ない医者が甘くさえしてやれば患者が悦ぶと思って矢鱈に甘味をつける水薬同様...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...本質的には世故にたけた...
宮本百合子 「鴎外・漱石・藤村など」
...卑俗な意味での世故というものに対比しての...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...世故にたけ又親切な長上に...
柳田國男 「家を持つといふこと」
...若し彼をして真に人情世故に通ぜしめば豈に是のみにして止まらんや...
山路愛山 「詩人論」
...びっくりするほど世故に長(た)けた性質で...
山本周五郎 「竹柏記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??