...世故を知った人だけが成功する...
...彼女はまだ若くて、世故に疎い...
...世故からか、彼女はその取引を阻止した...
...彼は世故に疎いので、その要求に応じるつもりだった...
...彼は彼の大きな人気の秘密は、常に世故を心得ていることだと述べている...
...世故(せこ)の転変も...
芥川龍之介 「或日の大石内蔵助」
...世故(せこ)には西川よりも通ぜるかも知れず...
芥川龍之介 「学校友だち」
...何と云う退屈さ加減!小説家最も善い小説家は「世故(せこ)に通じた詩人」である...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...その顔は世故(せこ)に慣れきった三十女のようだった...
有島武郎 「或る女」
...世故に慣れて引き締まった小さな顔に気味悪いほど動いていた...
有島武郎 「親子」
...男は世故に長けて來ると共に段々情愛を深めて行くものだが...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...その頃は何かなしに新聞に投書でもする人は世故にも長(た)け文章にも長じた中老人だとばかり思っていたから...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...あわれなひとり者の死に様をする為に其温かな巣(す)からさまよい出られねばならなかったのでしょうか?世故(せこ)を経尽(へつく)し人事を知り尽した先生が...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...人情世故(せこ)におけるはかえって難(かた)し...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...世故(せこ)に通じた田口によって...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...定めて世故(せこ)に長(た)けた相手から笑われるか...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...相当世故(せこ)にも長(た)けた男ですが...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...世故(せこ)にも長(た)け...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...普通それが早分りのする人情世故(せこ)に通じた一般的のものだけに...
長谷川時雨 「芳川鎌子」
...Kは人を見る眼や世故に長(た)けてはいたが...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「審判」
...世故(せこ)にもたけ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...卑俗な意味での世故というものに対比しての...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...びっくりするほど世故に長(た)けた性質で...
山本周五郎 「竹柏記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??