...世故を知った人だけが成功する...
...彼女はまだ若くて、世故に疎い...
...世故からか、彼女はその取引を阻止した...
...彼は世故に疎いので、その要求に応じるつもりだった...
...彼は彼の大きな人気の秘密は、常に世故を心得ていることだと述べている...
...世故(せこ)には西川よりも通ぜるかも知れず...
芥川龍之介 「学校友だち」
...何と云う退屈さ加減!小説家最も善い小説家は「世故(せこ)に通じた詩人」である...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...世故(せこ)に慣れきって...
有島武郎 「或る女」
...世故(せこ)にも長(た)けてゐた...
石川啄木 「悲しき思出」
...その頃は何かなしに新聞に投書でもする人は世故にも長(た)け文章にも長じた中老人だとばかり思っていたから...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...自分達の誰よりも世故に長(た)けていて...
谷崎潤一郎 「細雪」
...」世故(せこ)に長(た)けた友人は...
徳田秋声 「黴」
...人情世故(せこ)におけるはかえって難(かた)し...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...それは又善良な教養のある人妻にのみ見られる一種の世故慣れた母らしい落ちつきの声でもない...
長與善郎 「青銅の基督」
...世故(せこ)にたけた敏腕家にも似合しからぬ事だ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...相当世故(せこ)にも長(た)けた男ですが...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...世故(せこ)に長(た)けた柴田文内(しばたぶんない)と...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...世故に長(た)けた人であるだけに...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「審判」
...世故(せこ)にもたけ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...いかにも世故に長けた人間であるという実(じつ)を身をもって示した...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...本質的には世故にたけた...
宮本百合子 「鴎外・漱石・藤村など」
...世故にたけ又親切な長上に...
柳田國男 「家を持つといふこと」
...世辞(せじ)やら世故(せこ)やら...
吉川英治 「大岡越前」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??