...好男子世に処して...
泉鏡花 「婦系図」
...社会的運動現今優勝劣敗の明らかなる世に処して勝を占めんとするものは...
大隈重信 「運動」
...ジスレリーの如き皆然らざる莫し学堂が身を濁世に処して...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...世に処してゆかなければならない...
豊島与志雄 「或る作家の厄日」
...素直は、一つの善であるが、善のみでは、この世に処して、値打ちが無いぞ...
直木三十五 「南国太平記」
...政元は乱世に処して二度も京都管領になり...
中谷宇吉郎 「露伴先生と神仙道」
...自分の昔し世に処した時の心掛けでもって...
夏目漱石 「それから」
...齷齪(あくせく)とこせつく必要なく鷹揚自若(おうようじじゃく)と衆人環視の裡(うち)に立って世に処する事の出来るのは全く祖先が骨を折って置いてくれた結果といわなければならない...
夏目漱石 「『東洋美術図譜』」
...この信念を抱(いだ)いて世に処する道也は細君の御機嫌(ごきげん)ばかり取ってはおれぬ...
夏目漱石 「野分」
...善く世に処せざるは...
新渡戸稲造 「自警録」
...こういう強味は世に処する上において...
新渡戸稲造 「自警録」
...ゆえに世に処するものは悪口の六...
新渡戸稲造 「自警録」
...世の中の人に心を合せけん水と魚(うを)とを見るにつけてもしかるに何事についても消極的に世に処(しょ)すれば...
新渡戸稲造 「自警録」
...狭き己(おの)れの好(す)き嫌(きら)いで世に処するは危険僕の友人に甲という人がある...
新渡戸稲造 「自警録」
...君子の世に処するには...
福沢諭吉 「日本男子論」
...世に処し政(まつりごと)を料理するにも卑劣でない...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...後家(おんなやもめ)の世に処することぞ難かりける...
三宅花圃 「藪の鶯」
...人には人の世に処(しょ)する考え方や生き方もみなちがう...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??