...お作もその傍へ出て女に不調法のないように注意していた...
田中貢太郎 「妖怪記」
...」「私は何だか一向不調法ですが……娘の方はいくらか優(まし)でござんす...
徳田秋声 「黴」
...つい/\気(き)不調法(ぶちょうほう)にもなりまして...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...それでわざわざ御高説を拜聽に伺ったようなわけなんで……どうも私は口不調法でいけませんが...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...昨日ノ不調法ヲワビサセルカラ挨拶ヲシテヤレト云ウカラ...
中里介山 「大菩薩峠」
...むしろ不調法で答えられなかったのである...
夏目漱石 「こころ」
...私の魂は確かに不調法なやつにちがいないのでございます」私とベルナアルさんの初対面は...
久生十蘭 「葡萄蔓の束」
...御存知の通り口不調法なので...
二葉亭四迷 「浮雲」
...何故置いて戴けないのですか? あたし何か不調法があったのですか?」彼女はやや険を含んで訊き返した...
細井和喜蔵 「女給」
...これは口不調法で...
牧野信一 「鏡地獄」
...それはこちらの不調法...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...「どうも私は口不調法で...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...どうも俺あいつも口不調法で...
三好十郎 「樹氷」
...長男周碩は生得(しょうとく)不調法(ぶちょうほう)にして仕宦(しかん)に適せぬと称して廃嫡を請い...
森鴎外 「渋江抽斎」
...拙者の不調法でした...
山本周五郎 「新潮記」
...寄附金は仰がねばならんという不調法をふむ始末でありました...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...「私はどうも不調法な性質なものですから...
横光利一 「旅愁」
...その時、内蔵助は両使へ向って平伏しながら、『主君内匠頭儀、不調法に依って、城地お召上げの上命(じょうめい)、謹んでおうけ仕りまする...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索