例文・使い方一覧でみる「不調法」の意味


スポンサーリンク

...(へい、不調法、お喧(やかま)しゅう、)って、そのまま行(ゆ)きそうにしたのです...   しゅう、)って、そのまま行きそうにしたのですの読み方
泉鏡花 「歌行燈」

...生れつきの口不調法が...   生れつきの口不調法がの読み方
泉鏡花 「唄立山心中一曲」

...口不調法(くちぶちょうほう)の男だからもぞくさして弁解もしなかった...   口不調法の男だからもぞくさして弁解もしなかったの読み方
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」

...それを知らずに私の不調法...   それを知らずに私の不調法の読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...お作もその傍へ出て女に不調法のないように注意していた...   お作もその傍へ出て女に不調法のないように注意していたの読み方
田中貢太郎 「妖怪記」

...口不調法に挨拶していた...   口不調法に挨拶していたの読み方
徳田秋声 「足迹」

...これは初めまして……手前は山木兵造(ひょうぞう)と申す不調法者で(句ごとに辞儀しつ...   これは初めまして……手前は山木兵造と申す不調法者で(句ごとに辞儀しつの読み方
徳冨蘆花 「小説 不如帰」

...「少しく不調法でしたわい」私は妻を顧て...   「少しく不調法でしたわい」私は妻を顧ての読み方
外村繁 「澪標」

...そしてつい不調法にも...   そしてつい不調法にもの読み方
豊島与志雄 「不肖の兄」

...又その時代の学者達が筆不調法であったか...   又その時代の学者達が筆不調法であったかの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...徳川家に不調法として咎(とが)められはすまいかと云ふことは...   徳川家に不調法として咎められはすまいかと云ふことはの読み方
森鴎外 「栗山大膳」

...此度右衞門佐は不調法の廉を以て...   此度右衞門佐は不調法の廉を以ての読み方
森鴎外 「栗山大膳」

...不調法ではございますが...   不調法ではございますがの読み方
夢野久作 「暗黒公使」

...口も筆も不調法な地方の若い人の自覚の力さなきだに...   口も筆も不調法な地方の若い人の自覚の力さなきだにの読み方
夢野久作 「東京人の堕落時代」

...そうして口も筆も不調法な...   そうして口も筆も不調法なの読み方
夢野久作 「東京人の堕落時代」

...その時、内蔵助は両使へ向って平伏しながら、『主君内匠頭儀、不調法に依って、城地お召上げの上命(じょうめい)、謹んでおうけ仕りまする...   その時、内蔵助は両使へ向って平伏しながら、『主君内匠頭儀、不調法に依って、城地お召上げの上命、謹んでおうけ仕りまするの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...徳川家の藩塀(はんぺい)として、ここに一城を築きまするにも、一朝一夕(せき)のことではなく、藩祖浅野采女正の勲功(くんこう)、以後代々の忠誠に依り、御恩遇を蒙(こうむ)りましたこと、亡君内匠頭に於ても、夢寐(むび)のまも忘れ居らず、常に、臣等を勉め励まし、ただ御奉公一途に専心いたしおりましたに、不測の不調法、残念至極にござります...   徳川家の藩塀として、ここに一城を築きまするにも、一朝一夕のことではなく、藩祖浅野采女正の勲功、以後代々の忠誠に依り、御恩遇を蒙りましたこと、亡君内匠頭に於ても、夢寐のまも忘れ居らず、常に、臣等を勉め励まし、ただ御奉公一途に専心いたしおりましたに、不測の不調法、残念至極にござりますの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...一献(こん)」「酒は……」「飲まんのか」「不調法者(ぶちょうほうもの)でござる」「こいつ! 案外...   一献」「酒は……」「飲まんのか」「不調法者でござる」「こいつ! 案外の読み方
吉川英治 「松のや露八」

「不調法」の読みかた

「不調法」の書き方・書き順

いろんなフォントで「不調法」

「不調法」の英語の意味


ランダム例文:
主な原因   手を弛める   威海衛  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
御料車   世界最大   名古屋城  

スポンサーリンク

トップへ戻る