...その横の棚にある鼠不入(ねずみいらず)の中には茶椀などの食器類がごちゃごちゃと入っている...
豊島与志雄 「過渡人」
......
内藤鳴雪 「鳴雪句集」
...不入斗(いりやまず)村へかけての固めを言付かり...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...鼠不入(ねずみいらず)の中にも落葉がはいっていた...
永井荷風 「写況雑記」
...守護不入てえことになっていると聞いたが...
中里介山 「大菩薩峠」
...不入熊穴不獲熊親と賛がしてある...
中里介山 「大菩薩峠」
...けれどもまあ不入りだろうと考えながら控席へ入って休息していると...
夏目漱石 「中味と形式」
...散々の不入に悩まされた軽業(かるわざ)の一座が...
野村胡堂 「裸身の女仙」
...言葉がわからないので一般には不向きで不入りだったという...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...ラインの上流をたつた六人で芝居をうつてまはつたけれどいづれも不入りで...
林芙美子 「就職」
...守護不入の地とはいうものの...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...新築地のキノドラマと、「未完成交響楽」をやってゐる、恐るべき不入り、気の毒のやう...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...「今回の不入りについて探究しよう」と言ふと...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...びっくりの不入りなり...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...一時は場末稼ぎのこの一座が本席第一流の講談落語を不入りにさせてしまつたと云ふのだから...
正岡容 「寄席風流」
...古道具屋で買った鼠不入(ねずみいらず)があったのに...
山本周五郎 「花も刀も」
...このならびでは一番の不入り...
吉川英治 「江戸三国志」
...鼠不入(ねずみいらず)のほか...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索