...今度の芝居は極(きま)つて不入だわえ...
薄田泣菫 「茶話」
...長火鉢も鼠不入(ねずみいらず)も...
徳田秋声 「新世帯」
...その横の棚にある鼠不入(ねずみいらず)の中には茶椀などの食器類がごちゃごちゃと入っている...
豊島与志雄 「過渡人」
......
内藤鳴雪 「鳴雪句集」
...不入斗(いりやまず)村へかけての固めを言付かり...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...不入熊穴不獲熊親と賛がしてある...
中里介山 「大菩薩峠」
...言葉がわからないので一般には不向きで不入りだったという...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...昼の部、驚くべき不入り、六分であらうか...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...不入りをつゞけし芸術座は千秋楽...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...端席の不入りは自分が未熟だったのだし...
正岡容 「小説 圓朝」
...もちろんお客は不入り...
正岡容 「わが寄席青春録」
...ことさら、気負った盆興行が、大の不入り、そこで座元の策戦の秘術をつくして、この大切な顔見世月には、当時大坂でめきめきと売り出している、門閥(もんばつ)外の中村菊之丞一座を招き、これに、座付の若手を加えただけで、思い切った興行ぶりを見せようと試みたわけであった...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...このごろずッと不入りつづき...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...炎日樹喬不入軒...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...古道具屋で買った鼠不入(ねずみいらず)があったのに...
山本周五郎 「花も刀も」
...とかく不入りで興行も休みがち...
山本笑月 「明治世相百話」
...非常な不入りであった...
夢野久作 「二重心臓」
...このならびでは一番の不入り...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索