...「下足番を頼む」...
...「下足番をつとめる」...
...「下足番をしてもらう」...
...「下足番をする場所」...
...「下足番の手伝いをする」...
...劇場の下足番がする様に...
江戸川乱歩 「一枚の切符」
...下足番の爺(じい)さんが...
相馬泰三 「六月」
...さきに帰るんだ」下足番はそんな俺をあやしんで...
高見順 「いやな感じ」
...下足番は米に口止めをせられた事も忘れて...
田中貢太郎 「寄席の没落」
...下足番と一緒になつて...
談洲楼燕枝(二代) 「燕枝芸談」
...印絆纏(しるしばんてん)の下足番(げそくばん)がついていた...
寺田寅彦 「野球時代」
...看護婦や下足番などへの心づけに...
徳田秋声 「あらくれ」
...表口では下足番(げそくばん)の男がその前から通りがかりの人を見て...
永井荷風 「雪の日」
...表口では下足番の男がその前から通りがゝりの人を見て...
永井荷風 「雪の日」
...下足番が蛇の目の傘を差しかけて...
中里介山 「大菩薩峠」
...文句のいひやうもありません」「その下足番種吉とか言ふのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...加能氏が牛屋(ぎゅうや)の下足番(げそくばん)をされたと云うのを何かで読んでいたので...
林芙美子 「文学的自叙伝」
...下足番に履物をあずけて入場した...
火野葦平 「花と龍」
...寄席と艶笑と下足番の曰く三亀松にクソとおもえど先生という川柳が...
正岡容 「艶色落語講談鑑賞」
...オイ木戸銭々々々」またけたたましい下足番の声が追い駈けてきた...
正岡容 「小説 圓朝」
...はるばる山手(のて)からその交渉にきてくれた瘠せた下足番の爺さんへ...
正岡容 「小説 圓朝」
...三の畳の客席が焼残つてゐるが)では下足番の役目が頗る重大...
正岡容 「寄席風流」
...多いときには何百人と云ふ頭数へたつたひとりの下足番で次々とこの芸当を演じて見せるのである...
正岡容 「寄席風流」
便利!手書き漢字入力検索