...下様(しもざま)の子供だなんて...
薄田泣菫 「茶話」
...猊下様は哲学者のディデロートが...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...して、貴下様は、何用で、御江戸へ」池上は、腕組して暫く黙っていたが「御内室を見込んで、お明かし申そうが――加治木玄白斎殿が、牧仲太郎の調伏に相違無しと、見究められ、只今、御懐妊中の方に、もしものことがあっては、と、江戸の同志の方々と、打合せのために参る途中――」「そして、その牧は、只今、何処に――」「上方へ参っておりましょう...
直木三十五 「南国太平記」
...貴下様から――」「何刻であろうか...
直木三十五 「南国太平記」
...「貴下様にもお変りもなく...
直木三十五 「南国太平記」
...「綱手は、貴下様を、牧仲太郎様の御子息と知って?」「いいや、お身が御存じなかったように、綱手殿も御存じなく」「そして――貴下様は、娘を仙波の娘と知って、仙波の斬死を、御存じの上で?」七瀬も、百城を、正面から、凝視めた...
直木三十五 「南国太平記」
...では、貴下様」有村に、お叩頭をすると「羨ましいぞ、こら」と、云って「貴様、片腕か」「女に手を出して、斬られたの」庄吉も(厭な野郎め...
直木三十五 「南国太平記」
...誰かの叫びが――「一蔵っ」「岩下様...
直木三十五 「南国太平記」
...天下様の往来だ……」天下様の往来とはいいながら...
中里介山 「大菩薩峠」
...何も知らぬ浦人(うらびと)は、幕府から役人が来て、天下様の御用で、この引揚工事が始まるのだとばかり思うていました...
中里介山 「大菩薩峠」
...お母様は、度々のお贈物などは、かたくお断りいたしていらっしゃいますが、お節句の、正月のという度に、木下様からは、よく頂戴物をいたします...
吉川英治 「新書太閤記」
...(――木下様へなら)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...そうであろうが」「木下様には...
吉川英治 「新書太閤記」
...……木下様が来る」横山城から...
吉川英治 「新書太閤記」
...人は知らず内蔵助利三ごときは、あとも短き老い骨、一夜たりとも、己が主君を、天下様と仰ぎ、ひいてはお怨み積る右府信長公の滅落をこの目に見たら、もう死んでも思いのこりはない...
吉川英治 「新書太閤記」
...天下様に成られるとはどういう意味か)を頻りに考えた...
吉川英治 「新書太閤記」
...柾木孫平治(まさきまごへいじ)覚(おぼ)え書(がき)人々は時の天下様である太閤(たいこう)の氏素姓(うじすじょう)を知りたがった...
吉川英治 「茶漬三略」
...秀頼公の嫁君にやっているのはどういうものだろ?」「天下様のなさることは...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??