...彼は料理が下手物で、いつも外食している...
...そんなに下手物にしても、先生に見せたら誉めてくれるかもしれない...
...あの会社の商品は下手物ばかりで、なかなか売れない...
...彼女の作った服は、下手物だが愛情がこもっている...
...彼はプログラミングが下手物で、いつも同僚に助けてもらっている...
...今日のジャーナリズムは寧ろディレッタンティズムに近いが(トリビアリズム・下手物好み等々)...
戸坂潤 「思想としての文学」
...人々が俗称して「下手物(げてもの)」と蔑む低い器物である...
柳宗悦 「工藝の道」
...「下手物」と全く共通した基礎に立っている時に限るということを...
柳宗悦 「工藝の道」
...「下手物」の問題を去って工藝の根本問題はない...
柳宗悦 「工藝の道」
...もし彼らが「下手物」でなかったら決して「大名物」とはならなかったであろう...
柳宗悦 「工藝の道」
...作はすでに「下手物」たることを去って「上手物」に移っている...
柳宗悦 「工藝の道」
...彼らは「下手物」の美を「上手」の心で産もうとする無謀を犯したではないか...
柳宗悦 「工藝の道」
...あの「下手物」であった「井戸」の美を...
柳宗悦 「工藝の道」
...そうして染織品としての「下手物」として最も美しい花を開いた(挿絵第二十二図...
柳宗悦 「工藝の道」
...あの「下手物(げてもの)」には...
柳宗悦 「工藝の道」
...むしろ「下手物(げてもの)」と嘲(あざけ)られてきた雑器類にかえって工藝美の健全な表現がある...
柳宗悦 「工藝の道」
...問 「下手物」には何故健康の美が豊かに現れてくるか...
柳宗悦 「工藝の道」
...問 今日まで「下手物」の美を深く鑑賞した人があるか...
柳宗悦 「工藝の道」
...彼らは「下手物」以外のものを茶器に選んでおらぬ...
柳宗悦 「工藝の道」
...「下手物(げてもの)」を美しくしている諸条件を...
柳宗悦 「工藝の道」
...これはもとより「下手物(げてもの)」に対する言葉なのです...
柳宗悦 「民藝とは何か」
...(目下私は余暇を見ては焼物中の「民窯」とも称すべきいわゆる「下手物(げてもの)」を蒐集(しゅうしゅう)し...
柳宗悦 「民藝四十年」
...俗語で下手物(げてもの)とか粗物(そぶつ)とか雑具とか呼ばれる雑器の類は...
柳宗悦 「民藝四十年」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??