...彼女の私生活について上聞きするのは失礼だ...
...上司からの上聞きには、正直に答えることが大切だ...
...上聞きが苦手な人は、会話の流れに乗って聞き手に話を戻すと良い...
...彼のプライバシーに関する上聞きに対して、私は答えないことにした...
...上聞きをされたときの心得として、相手の意図を考えてから答えることが大切だ...
...そしてもしその上聞いていただけるならば...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...これ以上聞き質(ただ)してみても仕方のないことと...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...もうそれ以上聞く必要は………」どうした加減か...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...ねものがたりの叢記名所たるにより上聞に達し...
中里介山 「大菩薩峠」
...私はいつ寝首を掻かれるかもわからない――あんな怖い女はありませんよ」平次はこれ以上聞くこともありませんでした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...不レ達二上聞(じょうぶん)一仁者(は)...
穂積陳重 「法窓夜話」
...もしも過ぎ去りし歳月がもたらしてくれなかったら……」それ以上聞こえなかった...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「王冠の重み」
...二週間過ごしたい」それ以上聞こえなかった...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「謎の四つ指」
...ぐずぐずしたら決心がにぶる」ハロルドはそれ以上聞かず...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「幽霊島」
...これ以上聞かないでくれ...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...分かってくれれば……」メアリはそれ以上聞かなかった...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...取りあえず、駿河守、衣類をあらためて待つところへ、馬上で乗りつけて来た、添田大目付――清廉剛直(せいれんごうちょく)な性(たち)で、まだ三十を幾つも越さず、この大役をうけたまわっている人物、出迎えの土部父子に軽く会釈(えしゃく)をすると、「役儀なれば、上席御免、且(かつ)、言葉をあらためますぞ」と、むずと、上座に押し直ると、白扇を膝に、父子を見下ろして、「土部駿河守、父三斎、隠居の身を以ってお政治向に口入(くにゅう)、よろず我儘(わがまま)のふるまいなきに非ざる趣(おもむき)、上聞を達し、屹度(きっと)、おとがめもあるべきところ、永年御懇旨の思召しもあり、駿河守の役儀召上げ、甲府勤番仰せつけらるることと相成った...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...「伊達むつの守、かねがね不作法の儀、上聞に達し、不届におぼしめさる、よってまず逼塞(ひっそく)まかりあるべく、跡式(あとしき)の儀はかさねて仰せいださるべし」こういう意味の譴責(けんせき)であったが、「但し堀ざらいの普請はつづけるように」ということが付け加えられた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...それ以上聞出し得ずに慌てて帰って行った迄の事よ...
夢野久作 「二重心臓」
...すぐ登城して将軍家の上聞に達し...
吉川英治 「剣難女難」
...上聞に達するのである...
吉川英治 「私本太平記」
...いつか上聞(じょうぶん)に達しおかれたい」「はははは」と...
吉川英治 「私本太平記」
...それ以上聞きたくもないという顔して...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索