...後日再び奥州から大軍の将として上洛する途上この宿に立寄り懇(ねんご)ろに母の霊を祭る...
寺田寅彦 「山中常盤双紙」
...上方(かみがた)の時局を収拾するためにこの甲州街道を通って上洛する途中...
中里介山 「大菩薩峠」
...秋の再勅使東下――その結果将軍家は攘夷期限奉答のため上洛することとなり...
服部之総 「新撰組」
...幕政改革をめざす折衷派の盟主島津久光(しまづひさみつ)が上洛するその直前をねらって...
服部之総 「新撰組」
...松田氏は癸亥の歳に柏軒が上洛する時...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...将軍家重が上洛するとのことで...
山本周五郎 「ひとごろし」
...ちかく第四次の鎌倉軍が上洛するだろうという噂もたかい...
吉川英治 「私本太平記」
...いつ上洛するかの日取りを...
吉川英治 「私本太平記」
...上洛するためには...
吉川英治 「新書太閤記」
...「明日は上洛する」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...上洛するから――と...
吉川英治 「平の将門」
...御礼(おんれい)のため上洛するのであろうと...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索