...初めて小説を上梓する作家も多いです...
...今年も新しい詩集を上梓する予定です...
...上梓のための校正作業に時間がかかりました...
...この出版社は、著名作家の新刊を続々と上梓しています...
...将来的には、自分の小説を上梓することが夢ですね...
...本書上梓に当って篤(あつ)くお礼を申上げたい...
海野十三 「『地球盗難』の作者の言葉」
...凡上梓之書ハ不レ論三編輯之荒誕与二詞章之奇雋ト一只以二多鬻ヲ一為二大著述ト一奉シテ二其作者ヲ一為二揺銭樹翁ト一...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...上梓に際し、出版書肆からは、わざわざ当局の注意事項が伝達された...
高群逸枝 「女性史研究の立場から」
...上梓されるに就て...
田辺孝次 「抒情小曲集」
...これの上梓のための一切の煩雑な仕事を直接引受けて頂いた多くの心友に対し...
富澤赤黄男 「天の狼」
...僕は彼の詩集が上梓される日を待望して居ります...
原民喜 「書簡」
...私は彼の詩集が上梓されたら是非読んでみたいと思つてゐたので...
原民喜 「二つの死」
...)このささやかな敍事詩がライプチヒのインゼル書肆から上梓されたのは...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 堀辰雄訳 「旗手クリストフ・リルケ抄」
...」處女詩集「月に吠える」の上梓されたのは...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...第二詩集「青猫」は前の詩集から約六年を隔てて上梓せられた...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...伯林の一書肆より上梓せしめた後...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 堀辰雄訳 「リルケ書翰(ロダン宛)」
...およそ二百五十年前の嘉永三年(1850)に上梓せられた『桃洞遺筆(とうどういひつ)』第二輯に三度栗の記事があって次の通り書いてある...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...これも上梓されたら演りたいと言う...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...私の廿の日上梓した拙劣至極の長編小説「影絵は踊る」の一節には...
正岡容 「大正東京錦絵」
...もっともこの速記本の上梓(じょうし)されたは明治十七年...
正岡容 「我が圓朝研究」
...上梓以問世...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...上梓(じょうし)するに当って編次を改め...
柳宗悦 「工藝の道」
...この書が上梓されたすぐあとでは...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索