...初めて小説を上梓する作家も多いです...
...今年も新しい詩集を上梓する予定です...
...上梓のための校正作業に時間がかかりました...
...この出版社は、著名作家の新刊を続々と上梓しています...
...将来的には、自分の小説を上梓することが夢ですね...
...現に三河の国の人のこの「とても」を用ゐた例は元禄(げんろく)四年に上梓(じやうし)された「猿蓑(さるみの)」の中に残つてゐる...
芥川龍之介 「澄江堂雑記」
...その上宗匠の生涯には印税の必要もなかつたではないか?二 装幀芭蕉は俳書を上梓(じやうし)する上にも...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...新たに『おばけの正体』の書名の下に上梓(じょうし)するに至る...
井上円了 「おばけの正体」
...僕がこの本を上梓(じょうし)することが出来たのは...
海野十三 「『地球盗難』の作者の言葉」
...「新釈諸国噺」という題で一本にまとめて上梓(じょうし)しようと計画しているのだが...
太宰治 「新釈諸国噺」
...東西遊記を上梓(じょうし)して著名な医師...
太宰治 「惜別」
...上梓されるに就て...
田辺孝次 「抒情小曲集」
...逆年順に並べて『天の狼』として上梓することにした...
富澤赤黄男 「天の狼」
...この上梓は有名な『解体新書』に先立つこと数年である...
中谷宇吉郎 「『雪華図説』の研究後日譚」
...翌十二年に上梓せられた詩集「青猫」はその間の詩的勞作である...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...)* 定本「青猫」は初版を出してから十二三年立つて上梓せられた...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...「猫町」(散文詩風な小説)(昭和十年)「宿命」(散文詩集)(昭和十四年)などを上梓した...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...翻訳は上梓の目的だつたが...
牧野信一 「浪曼的月評」
...それゆえ書物を板木に鐫(え)るを上梓といい...
牧野富太郎 「植物記」
...年譜に拠ると『春風情話(ランマムープの新婦)』『該撒奇談』『リエンジー』『春窓綺話(レデー・オブ・ザ・レーキ)』『自由太刀余波鋭鋒』などすでに上梓しているし...
正岡容 「我が圓朝研究」
...決して上梓(じょうし)の運びには至らなかったであろう...
柳宗悦 「民藝四十年」
...それまでに執筆した書評や序文の類を集めた『退読書歴』を上梓した時のことであった...
柳田国男 「故郷七十年」
...「随筆新平家」上梓...
吉川英治 「年譜」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??