...話は嘉永三年の春――鉄砲州の上屋敷の桜がハラハラと散って...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...江州の小室で一萬二千石の領主小堀和泉守樣――江戸御上屋敷は駿河臺(するがだい)だ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...一夜のうちに御他界になったのを駿河台上屋敷の者の毒害と言い掛りをつけ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...上屋敷まで調べたが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...御上屋敷へ持参したのは藤兵衛と弟子の良助の二人で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...――ところでもう一と働き」「何をやるんです」「西御丸下の牧野備後守樣御上屋敷だ」平次や八五郎に取つては...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その上お上屋敷から届けた酒の多かったこと――」「その酒に眠り薬かしびれ薬が入っていりゃ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...玉造組与力で月番(つきばん)同心支配をしてゐる坂本鉉之助(げんのすけ)を上屋敷(かみやしき)に呼び出した...
森鴎外 「大塩平八郎」
...同時に坂本は上屋敷(かみやしき)へ呼ばれたのである...
森鴎外 「大塩平八郎」
...想うに謁見の場所は本所(ほんじょ)二(ふた)つ目(め)の上屋敷であっただろう...
森鴎外 「渋江抽斎」
...上屋敷は下谷広小路(したやひろこうじ)にあった...
森鴎外 「渋江抽斎」
...上屋敷には家族のみが残っていたのである...
森鴎外 「渋江抽斎」
...いつもの例で上屋敷へ祝儀にゆくと...
山本周五郎 「菊千代抄」
...上屋敷のこの家には宗兵衛の妻子がいて...
山本周五郎 「新潮記」
...そしてひと月すると上屋敷から使者が来て...
山本周五郎 「泥棒と若殿」
...伊達家の上屋敷へゆき...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...城下の上屋敷に老臣の曾根権太夫を訪れていました...
吉川英治 「江戸三国志」
...秋元家の家老曾根家の上屋敷に食客となって...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索