...上の句の頭字を五十音順に列べた其配列法(ならべかた)が...
石川啄木 「鳥影」
...そのうえに「能と古美術と文楽と潜航艇のほかには」というような上の句を添加して用いた場合には事は一層迫真性を帯びてくるし...
伊丹万作 「雑文的雑文」
...上の句に謎があるのか...
海野十三 「千早館の迷路」
...業平のあの歌の上の句の中から...
海野十三 「千早館の迷路」
...『しめやかに語らふ窓におとづれて』と上の句つけたれど...
大町桂月 「房州紀行」
...かかる事情のもとに生まれ出た句であることを申し上げて「じっとものに眺め入る」上の句作法の一例として参考に供するのであります...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...和歌の上の句と同型だからというのも一つの説明にはなるが...
寺田寅彦 「俳句の精神」
......
樋口一葉 「さをのしづく」
...その上の句は、その女の事でないにせよ、そちらの方向に通じていたのは確かでございましょう...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...東京百美人の写真もいまはなしの上の句を持つた作品があつたはずであるが...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
......
正岡子規 「俳諧大要」
...以上の句をひつくるめて作者と評者との衝突点が何処にあるかといふと...
正岡子規 「病牀六尺」
...以上の句人のも自分のも余は月並調に非ずと思ふ...
正岡子規 「墨汁一滴」
...道具止ると柱に向ひ上の句を読み終り...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...まだ上の句が整いません...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...こう連歌(れんが)の上の句を口誦(くちず)さんだ...
吉川英治 「新書太閤記」
...今出されている冠附の上の句は』『――何のその...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...一座のものとともに夜ふくるまで上の句をつけ煩(わずら)った...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索