...同じ三月堂の塑造日光月光(がっこう)の両菩薩(ぼさつ)像もその傾向を推し進めたものであり...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...東大寺から三月堂...
土田杏村 「あしびの花」
...三月堂の屋根の感じが...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...(五月十九日夜)六浄瑠璃寺への道――浄瑠璃寺――戒壇院――戒壇院四天王――三月堂本尊――三月堂諸像今日は浄瑠璃寺(じょうるりじ)*へ行った...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...* 三月堂の壇上に置かれた諸像のうちでは...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...三月堂の不空羂索観音...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...三月堂の建築と言い...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...あれの造れる人なら確かに三月堂や聖林寺の観音も造れたろうという気がする...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...道慈(どうじ)が大安寺を建てたのは三月堂よりも前であった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...* この後三月堂内の閉ざされた廚子のなかに塑像(そぞう)の非常にすぐれた吉祥天女像があるのを見た...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...二十一月夜の東大寺南大門――当初の東大寺伽藍――月明の三月堂――N君の話夕方から空が晴れ上がって...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...彫刻では聖林寺の十一面も三月堂の梵天も...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...戒壇院や三月堂の内部を見物したのはこの時が初めてであるのに...
和辻哲郎 「四十年前のエキスカージョン」
...戒壇院や三月堂はたびたび見たからであるかも知れない...
和辻哲郎 「四十年前のエキスカージョン」
...三月堂は今あかるく月明に輝いてゐる...
和辻哲郎 「月夜の東大寺南大門」
...門を一歩出れば三月堂は自分のものである...
和辻哲郎 「月夜の東大寺南大門」
...その最も代表的な例を我々は三月堂本尊に侍立せる白く剥落せる二つの塑像(そぞう)(日光(にっこう)月光(がっこう))や...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...三月堂の月光(がっこう)を造ったとして何の不思議があるだろう...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??