...冷汗三斗の思いでこそこそ店内に逃げ込んだ...
太宰治 「花燭」
...正月餅などの米三斗余と種穀(たねもみ)一斛(こく)を引き...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...北国の大名総計六百三十八万七千四百五十八石三斗の力が傾注されているこの尾張名古屋の城...
中里介山 「大菩薩峠」
...三斗俵坊(さんだらぼ)っちのような藁布団(わらぶとん)に紐(ひも)をつけた変挺(へんてこ)なものだ...
夏目漱石 「坑夫」
...まず三斗(と)ぐらいは炊(た)ける大釜(おおがま)でした...
新美南吉 「花のき村と盗人たち」
...三斗一升しかなかったと記してある...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...安兵衛十八番斬りなどに常に溜飲三斗の立廻りを演じた...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...余りにも技巧のあとがかんじられなくて溜飲三斗だつた...
正岡容 「大正東京錦絵」
...その口から三斗ずつ彼が飲んだ六斗の酒風味変らず出た...
南方熊楠 「十二支考」
...米一ヵ月およそ三斗八升ぐらい...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...まことに冷汗三斗の思ひをした...
三好達治 「測量船拾遺」
...一石百八十七匁は一両に付三斗二升となる...
森鴎外 「大塩平八郎」
...いよいよ以て冷汗三斗である...
夢野久作 「お茶の湯満腹談」
...良くて二石二三斗...
横光利一 「夜の靴」
...なお二三斗を残して自分の生活を楽にしたのだが...
横光利一 「夜の靴」
...三斗の酢(す)を呑まされるようなことがあっても...
吉川英治 「新書太閤記」
...鼻や口から三斗の水をゲッゲッと吐いた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...三斗の血でもこぼして来たように...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??