...国民の一人として冷水三斗という思いがするのであります...
浅沼稲次郎 「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」
...北国の大名総計六百三十八万七千四百五十八石三斗の力が傾注されているこの尾張名古屋の城...
中里介山 「大菩薩峠」
...三斗の酢(す)を飲ませられたような面をしました...
中里介山 「大菩薩峠」
...裸麦の或種のものは三斗やって四斗になって帰るものもある...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...まず三斗(と)ぐらいは炊(た)ける大釜(おおがま)でした...
新美南吉 「花のき村と盗人たち」
...三斗一升しかなかったと記してある...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...岩穴前の畑に籾(もみ)を三斗蒔き...
久生十蘭 「藤九郎の島」
...三斗の不足なれども...
福沢諭吉 「旧藩情」
...余りにも技巧のあとがかんじられなくて溜飲三斗だつた...
正岡容 「大正東京錦絵」
...その口から三斗ずつ彼が飲んだ六斗の酒風味変らず出た...
南方熊楠 「十二支考」
...一石百八十七匁は一両に付三斗二升となる...
森鴎外 「大塩平八郎」
...一両に付三斗四合である...
森鴎外 「大塩平八郎」
...いよいよ以て冷汗三斗である...
夢野久作 「お茶の湯満腹談」
...不足の分二三斗を借りねばならず...
横光利一 「夜の靴」
...思いがけない千浪と重蔵に会って冷水三斗の苛責(かしゃく)をうけ...
吉川英治 「剣難女難」
...三斗の酢(す)を呑まされるようなことがあっても...
吉川英治 「新書太閤記」
...三斗(ど)の水を浴びた心地...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...三斗の血でもこぼして来たように...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??