...三斗の冷汗を流しながらも通過さしたのである...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...冷汗三斗の思いでこそこそ店内に逃げ込んだ...
太宰治 「花燭」
...ぼくは一遍(いっぺん)に冷汗三斗(れいかんさんと)の思いがしました...
田中英光 「オリンポスの果実」
...半日で三斗位の獲物があるさうだ...
種田山頭火 「其中日記」
...三斗の冷水を注ぐようなことを言いました...
中里介山 「大菩薩峠」
...小麦 約十二俵大麦 十俵陸稲┌糯(もち)六斗五升└粳(うるち)五石馬鈴薯 約四百貫玉蜀黍(とうもろこし)三斗西瓜(すいか)八十箇薩摩薯(さつまいも)五百貫茄子(なす)若干胡瓜(きゅうり)若干梅 四斗茶 一貫目牛蒡(ごぼう)五十貫生薑(しょうが)五貫目大根 若干蕎麦(そば)三斗菊芋 若干里芋┌八ツ頭 三俵└小芋 二俵木炭 五俵右の外...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...三斗俵坊(さんだらぼ)っちのような藁布団(わらぶとん)に紐(ひも)をつけた変挺(へんてこ)なものだ...
夏目漱石 「坑夫」
...そのだらけ切った江戸の町人に三斗(さんど)の醋(す)を喰わせたのでした...
野村胡堂 「礫心中」
...三斗の不足なれども...
福沢諭吉 「旧藩情」
...題は覚えてゐるんだが、口にするのも嫌だから何とかと言つて置くんだが、冷汗三斗する...
牧野信一 「貧しき文学的経験(文壇へ出るまで)」
...安兵衛十八番斬りなどに常に溜飲三斗の立廻りを演じた...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...余りにも技巧のあとがかんじられなくて溜飲三斗だつた...
正岡容 「大正東京錦絵」
...その金玉は米の二三斗も入れる袋位とありますが...
三田村鳶魚 「物貰ひの話」
...良くて二石二三斗...
横光利一 「夜の靴」
...不足の分二三斗を借りねばならず...
横光利一 「夜の靴」
...三斗の酢(す)を呑まされるようなことがあっても...
吉川英治 「新書太閤記」
...鼻や口から三斗の水をゲッゲッと吐いた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...食糧(しよくれう)は米一石餅三斗...
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??