例文・使い方一覧でみる「丈」の意味


スポンサーリンク

...熊笹は人の身のを没すという深さ...   熊笹は人の身の丈を没すという深さの読み方
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」

...兄太郎から貰ったものの外に...   兄丈太郎から貰ったものの外にの読み方
海野十三 「赤耀館事件の真相」

...五郎の魔手にかかる様なことはなかった...   丈五郎の魔手にかかる様なことはなかったの読み方
江戸川乱歩 「孤島の鬼」

...五郎は真青になって...   丈五郎は真青になっての読み方
江戸川乱歩 「孤島の鬼」

...兄さんは、大夫、大夫と気軽に言うが、兄さんは自分で楽に入学できたものだから、他のひとも楽に入(はい)れるものと思っているらしい...   兄さんは、大丈夫、大丈夫と気軽に言うが、兄さんは自分で楽に入学できたものだから、他のひとも楽に入れるものと思っているらしいの読み方
太宰治 「正義と微笑」

...田舎者ではありますけれども、体格は頑だし、品行は方正だし、そう云っては可笑(おか)しいが男前も普通であるし、会社の信用もあったのですから、誰でも喜んで世話をしてくれたでしょう...   田舎者ではありますけれども、体格は頑丈だし、品行は方正だし、そう云っては可笑しいが男前も普通であるし、会社の信用もあったのですから、誰でも喜んで世話をしてくれたでしょうの読み方
谷崎潤一郎 「痴人の愛」

...――大夫間違はあるまいね」「大夫さ...   ――大丈夫間違はあるまいね」「大丈夫さの読み方
徳冨蘆花 「小説 不如帰」

...しかし私が休暇で帰省する度に、背も伸び、姿態にも女らしさが加わり、初心に、直ぐ顔を染めるようにもなった...   しかし私が休暇で帰省する度に、背丈も伸び、姿態にも女らしさが加わり、初心に、直ぐ顔を染めるようにもなったの読み方
外村繁 「澪標」

...忽(たちま)ち心夫な気になってしまった...   忽ち心丈夫な気になってしまったの読み方
永井荷風 「つゆのあとさき」

...H山中の惨事×月×日午前八時ごろK県H山中S村役場の小使某が所用あってH国道をN方面に向って徒歩で行く途中国道より十数の崖下に自動車らしきもの半ばS川に沈んでいるを発見し急いで駐在所にかけつけかく告げたので係官出張人夫等と崖下に下り漸く午後一時ごろ自動車をS川岸へ引き上げ取調べた所中に一人の青年紳士が頭部顔面を粉砕されその他外傷数ヶ所を負い死んでいるのを発見したが目下身許調査中である...   H山中の惨事×月×日午前八時ごろK県H山中S村役場の小使某が所用あってH国道をN方面に向って徒歩で行く途中国道より十数丈の崖下に自動車らしきもの半ばS川に沈んでいるを発見し急いで駐在所にかけつけかく告げたので係官出張人夫等と崖下に下り漸く午後一時ごろ自動車をS川岸へ引き上げ取調べた所中に一人の青年紳士が頭部顔面を粉砕されその他外傷数ヶ所を負い死んでいるのを発見したが目下身許調査中であるの読み方
浜尾四郎 「死者の権利」

...銀の長を巻いて髪結のすきてから桃割れに結つて貰ひました...   銀の丈長を巻いて髪結のすきてから桃割れに結つて貰ひましたの読み方
林芙美子 「小さい花」

...高く堂々たる男で...   丈高く堂々たる男での読み方
エドガア・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「沈黙」

...M町はY町((ママ))と山一重越したの事であったけれ共...   M町はY町)と山一重越した丈の事であったけれ共の読み方
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」

...お母さんには御夫な上にも夫でいていただかねばなりませんから...   お母さんには御丈夫な上にも丈夫でいていただかねばなりませんからの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...大した夫(じょうぶ)な荷造りにもおよばず...   大した丈夫な荷造りにもおよばずの読み方
柳田国男 「母の手毬歌」

...大夫かね」「ああ」栄二は咳(せき)をして答えた...   大丈夫かね」「ああ」栄二は咳をして答えたの読み方
山本周五郎 「さぶ」

...「大夫だよ、心配することはないよ」とさぶは繰返し云った、「小舟町だって夏場はひまだった、毎年こんなふうだったじゃないか、すず風が吹きだせばいそがしくなるよ」「おれは心配なんかしてやしない」そう云って栄二は笑った、「なんだって初めからとんとん拍子にいくもんじゃあないさ、おめえは苦労性だな」これなら寄場のほうがよかった...   「大丈夫だよ、心配することはないよ」とさぶは繰返し云った、「小舟町だって夏場はひまだった、毎年こんなふうだったじゃないか、すず風が吹きだせばいそがしくなるよ」「おれは心配なんかしてやしない」そう云って栄二は笑った、「なんだって初めからとんとん拍子にいくもんじゃあないさ、おめえは苦労性だな」これなら寄場のほうがよかったの読み方
山本周五郎 「さぶ」

...西して五原(ごじょうげん)へ出れば...   西して五丈原へ出ればの読み方
吉川英治 「三国志」

「丈」の読みかた

「丈」の書き方・書き順

いろんなフォントで「丈」

「丈」の英語の意味

「丈なんとか」といえば?   「なんとか丈」の一覧  


ランダム例文:
原因を探る   つきあわせる   パブリック・ドメイン  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
部屋着   免疫細胞   調整中  

スポンサーリンク

トップへ戻る