例文・使い方一覧でみる「七里」の意味


スポンサーリンク

...七里ヶ浜の磯(いそ)づたい...   七里ヶ浜の磯づたいの読み方
太宰治 「虚構の春」

...到頭七里ヶ浜の湘南(しょうなん)サナトリウムで...   到頭七里ヶ浜の湘南サナトリウムでの読み方
橘外男 「墓が呼んでいる」

...今日の行程七里、そして所得は、――銭四十三銭に米八合...   今日の行程七里、そして所得は、――銭四十三銭に米八合の読み方
種田山頭火 「行乞記」

...“谿谷美”“善根宿”“野宿”行乞しつつ、無言ではあるが私のよびかける言葉の一節、或る日或る家で――“おかみさんよ、足を洗うよりも心を洗いなさい、石敷を拭くよりも心を拭きなさい”“顔をうつくしくするよりもまず心をうつくしくしなさい”(十一月十六日)(十一月十七日)(十一月十八日)あなたの好きな山茶花の散つては咲く(或る友に)野宿わが手わが足われにあたたかく寝る夜の長さ夜どほし犬にほえられて寝ても覚めても夜が長い瀬の音橋があると家がある崖の蔦紅葉山のするどさそこに昼月をおくびつしり唐黍ほしならべゆたかなかまへ岩ばしる水がたたへて青さ禊する山のしづけさはわが息くさく十一月十九日 秋晴、行程七里...   “谿谷美”“善根宿”“野宿”行乞しつつ、無言ではあるが私のよびかける言葉の一節、或る日或る家で――“おかみさんよ、足を洗うよりも心を洗いなさい、石敷を拭くよりも心を拭きなさい”“顔をうつくしくするよりもまず心をうつくしくしなさい”あなたの好きな山茶花の散つては咲く野宿わが手わが足われにあたたかく寝る夜の長さ夜どほし犬にほえられて寝ても覚めても夜が長い瀬の音橋があると家がある崖の蔦紅葉山のするどさそこに昼月をおくびつしり唐黍ほしならべゆたかなかまへ岩ばしる水がたたへて青さ禊する山のしづけさはわが息くさく十一月十九日 秋晴、行程七里の読み方
種田山頭火 「四国遍路日記」

...歩けば歩けたが(行程七里)...   歩けば歩けたがの読み方
種田山頭火 「道中記」

...ここから宮まで七里の渡し...   ここから宮まで七里の渡しの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...ソコヨリ七里脇ニ向坂トイウ所ニ...   ソコヨリ七里脇ニ向坂トイウ所ニの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...きのふ新宮より七里の松原を海に添ひて木(き)の下(もと)まで行かむと日くれぬれば花の窟といふところのほとりにやどりて...   きのふ新宮より七里の松原を海に添ひて木の下まで行かむと日くれぬれば花の窟といふところのほとりにやどりての読み方
長塚節 「長塚節歌集 上」

...或時は七里が浜へ...   或時は七里が浜への読み方
野村胡堂 「水中の宮殿」

...大浦から本渡までのバスが来ないですつて、橋がこわれているから、歩かなくちやならないわ、こまつたな、本渡まで七里よ、あんたどうする、歩いたら七時間かかるわ、真夜中までかかるわ、困つたな、などと、一人ではしやいでいるが、そのさわざ方があまり大げさなので、乗客も退屈しのぎに聞いている程度で、そう困つたような顔もしていなかつた...   大浦から本渡までのバスが来ないですつて、橋がこわれているから、歩かなくちやならないわ、こまつたな、本渡まで七里よ、あんたどうする、歩いたら七時間かかるわ、真夜中までかかるわ、困つたな、などと、一人ではしやいでいるが、そのさわざ方があまり大げさなので、乗客も退屈しのぎに聞いている程度で、そう困つたような顔もしていなかつたの読み方
長谷健 「天草の春」

...頼太は汽車に敬意を表すべく七里の山路を駅まで歩いた...   頼太は汽車に敬意を表すべく七里の山路を駅まで歩いたの読み方
原民喜 「丹那トンネル開通祝ひ」

...人は七里(り)ひと跳(と)びの靴(くつ)をはいてそこを歩き廻(まわ)るのです...   人は七里ひと跳びの靴をはいてそこを歩き廻るのですの読み方
アナトール・フランス 岸田國士訳 「母の話」

...その瞬間諸君の反逆者は七里けっぱいになっちまうだろう...   その瞬間諸君の反逆者は七里けっぱいになっちまうだろうの読み方
槇村浩 「華厳経と法華経」

...もう七里の長浜が波の上に浮かんで見える...   もう七里の長浜が波の上に浮かんで見えるの読み方
柳田国男 「雪国の春」

...襄江の水上(みなかみ)七里の地に...   襄江の水上七里の地にの読み方
吉川英治 「三国志」

...七里とはないぞ」一行はへトヘトに疲れていた...   七里とはないぞ」一行はへトヘトに疲れていたの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...七里の間すべて神代ながらの老樹の森の中をゆくのである...   七里の間すべて神代ながらの老樹の森の中をゆくのであるの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

...そのために彼は自ら騎馬の士二三人と共に大工木挽を引率して六七里の山奥に入り...   そのために彼は自ら騎馬の士二三人と共に大工木挽を引率して六七里の山奥に入りの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

「七里」の読みかた

「七里」の書き方・書き順

いろんなフォントで「七里」


ランダム例文:
   見えなくする   大石内蔵助  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
自動運転   近日中   誹謗中傷  

スポンサーリンク

トップへ戻る