...殺された女の恨(うら)みは七生祟(たた)るっていうからな」「何んですねえ...
海野十三 「白蛇の死」
...すなはち笋(たかむな)一七生(な)りき...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...紅葉は『七生文章に盡さん』と其後臨終の際に曰つた通り...
土井晩翠 「新詩發生時代の思ひ出」
...とうとう実家を七生(しちしょう)まで勘当(かんどう)されてしまったが...
永井荷風 「すみだ川」
...七生(しょう)までと忠義を誓われたその有様がどうやら...
中里介山 「大菩薩峠」
...七生までも手向いをしやがる...
中里介山 「大菩薩峠」
...七生よりこの方(かた)六になきは地下(じげ)の習い...
南方熊楠 「十二支考」
...七生報國といふ言葉もありますが...
吉川英治 「折々の記」
...しかも七生までの敵ぞと自分へ宣言して会下山に立った敵...
吉川英治 「私本太平記」
...七生鬼にか」「はい...
吉川英治 「私本太平記」
...七生、土をかつぎ、土をたがやす、土民の端くれであってもよい...
吉川英治 「私本太平記」
...むかしから余りにも有名な“七生報国”のことばなども...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...正成といえば“七生報国”もおもい出されよう...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...ただその“七生報国”の末期のことばなどは...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...七生はおろか、いつまでも」勘太は、身ぶるいした...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...七生報国の実もわかる...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...婆が自分を七生(しちしょう)までの仇(かたき)かのように狙っているのは...
吉川英治 「宮本武蔵」
...自分を目(もく)して七生の仇敵とまで思いこんでいるのも...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索