...机に添ふて一閑張の一脚あり...
石川啄木 「閑天地」
...渠は一閑張りの禿げかかつた机に倚つて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...今一つの一閑張りのところ/″\禿げたのを置いて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...座敷には一閑張の机がある...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...山吹に一閑張の机がどうしたというのであろう? これは必ず起こる質問に相違ありませぬが...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...虎の皮を敷き一閑張(かんばり)の大机を据ゑたる瀟洒なる一室には...
田山花袋 「秋の岐蘇路」
...一閑張の机の上には...
田山花袋 「丘の上の家」
...時雄の書斎にある西洋本箱を小さくしたような本箱が一閑張(いっかんばり)の机の傍にあって...
田山花袋 「蒲団」
...大振りな赭(あか)い一閑張(いっかんばり)の卓に倚(よ)って...
徳田秋声 「縮図」
...一閑張(いっかんばり)の机を取巻いて家族が取交す晩餐の談話というのは...
永井荷風 「監獄署の裏」
...次の座敷に据(す)えてある一閑張(いっかんばり)の机に向う事ができます...
夏目漱石 「行人」
...机は夜店で一閑張(いっかんば)りを買った...
野村胡堂 「胡堂百話」
...そのころ圧倒的に流行(はや)った一閑張(いっかんばり)の筒...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その頃壓倒的に流行つた一閑張(いつかんばり)の筒...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...一閑張の下には、ジアスターゼの瓶とカルモチンの瓶とが転がっていました...
平林初之輔 「祭の夜」
...離れの一閑張(いっかんばり)からは左手の指紋ばかりしかあらわれなかったに反し...
平林初之輔 「祭の夜」
...一閑張(いっかんばり)の塵取(ちりとり)で...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...一閑張(かんば)りの小机があります...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索