...一里塚の近くに美味しいお店があるらしい...
...一里塚を撮影するときは、周りの景色も合わせて撮るといいよ...
...一里塚まではもう少しの距離だけど、この坂を登り切ったら着くよ...
...一里塚を見ると、江戸時代を感じるよね...
...一里塚は旅の途中の目印だったんだよ...
...國有鐵道(こくゆうてつどう)宮地線(みやぢせん)の坊中驛(ぼうぢゆうえき)又(また)は宮地驛(みやぢえき)から緩勾配(かんこうばい)の斜面(しやめん)を登(のぼ)ること一里半(いちりはん)ぐらゐで山頂(さんちよう)へ達(たつ)することが出來(でき)る...
今村明恒 「火山の話」
...天津より凡そ一里...
大町桂月 「房州の一夏」
...○破目山(われめきやま)*4魚沼郡(うをぬまこほり)清水(しみづ)村の奥(おく)に山あり、高さ一里あまり、周囲(めぐり)も一里あまり也...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...○逃入村(にごろむら)の不思議(ふしぎ)小千谷(をぢや)より一里あまりの山手(やまて)に逃入村(にごろむら)といふあり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...源之丞座の興行地點を中心にその一里四方以内に於ては凡ての興行物は停止され...
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」
...金木町から一里ほど東の高流(たかながれ)と称する二百メートル足らずの...
太宰治 「津軽」
...そこは大師から一里も手前にある...
徳田秋声 「あらくれ」
...女が一里半程の道を俥(くるま)に乗って...
徳田秋声 「あらくれ」
...一里半ほど東に当っている谿川(たにがわ)で...
徳田秋声 「あらくれ」
...この先一里余りの所にある御堂をめちゃめちゃに打ちこわしましてな」「馬鹿らしい...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...もう一里十二町というホンの一息のところまで来て...
中里介山 「大菩薩峠」
...庭の土が見えるだけなので箱火鉢のそばに地圖を擴げて東へ一里二十丁程ある岡田村へ行く計畫をたてゝみました...
林芙美子 「大島行」
...そのときはいつもその一里ばかりの道をリュックを背負つてフランスの小説など讀みながらぶらぶらやつて來る...
堀辰雄 「Ein Zwei Drei」
...一里とチョットと言うのが...
三好十郎 「肌の匂い」
...もしそれが近いというなら、十一里、十二里、十三里だったら? そんなふうに一歩また一歩と進んで見たまえ...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...遼河を遡ること一里に及んだ...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...虎之助がよいように口輪を取りますれば」「廃馬(はいば)も曳きようか」「そういえましょう」一里余にして...
吉川英治 「新書太閤記」
...若い衆の居る山は」渓ばたに出て一里ほども来て...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??