...一里塚の近くに美味しいお店があるらしい...
...一里塚を撮影するときは、周りの景色も合わせて撮るといいよ...
...一里塚まではもう少しの距離だけど、この坂を登り切ったら着くよ...
...一里塚を見ると、江戸時代を感じるよね...
...一里塚は旅の途中の目印だったんだよ...
...一里位ゆくと成就社(じやうじゆしや)といふのがある...
安倍能成 「初旅の残像」
...塩原古町(ふるまち)から一里ほど人里放れた山の中を行くと新湯(あらゆ)に出る...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...この道をもう一里半も歩かなければならないということは私にはかなり思いがけもないつらいことだった...
伊藤野枝 「転機」
...この村は上野原をさることわずかに一里半余に過ぎざれば程なく着し...
井上円了 「甲州郡内妖怪事件取り調べ報告」
...一里餘も歩いて歸つた...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...周圍わづか一里ぐらゐなれど...
大町桂月 「赤城山」
...ほんの一里だけの迂路に過ぎざるべしとて...
大町桂月 「赤城山」
...一里も先から聞えるような大声を出してやる...
チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「グーセフ」
...麓からさき一里余の畠(はたけ)が真直(まっすぐ)に眉(まゆ)の下に集まって来る...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...シラッカリ沢入口ヲ距(へだた)ル一里」彼らはそのあたりの崖を平にして第二の草盧(そうろ)を営んだ...
本庄陸男 「石狩川」
...一里モ先ニアル村ノ停車場ヘカケ出シマシタ...
村山籌子 「オ寝坊ナ ジヤガイモサン」
...)一里六丁鳥居本(とりゐもと)駅...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...一里余りも来たりと思ふ頃...
柳田国男 「山の人生」
...一里何十町かいった...
山本周五郎 「山彦乙女」
...敵の海津城と相距(へだ)つこともわずか一里弱でしかなかった...
吉川英治 「上杉謙信」
...一里にも足らない道...
吉川英治 「私本太平記」
...岡山の東方一里ばかり乙多見村(おつたみむら)附近で...
吉川英治 「新書太閤記」
...山口から一里ほど距たった村で五六十人の農夫が信者になった...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索