...彼の行動からは一脈も訝しむ余地がなかった...
...この芸術品には一脈の方向性が見られる...
...新しいビジネスを始めるためには、一脈のアイデアが必要だ...
...彼女の作品には一脈の感性が表れている...
...将来への展望が見えない中で、一脈でも見つけ出すことが大切だ...
...寒い重々しい一脈の流れとなつて...
有島武郎 「潮霧」
...何処か一脈の温かさ柔かさを湛(たた)えて居るのは...
岩本素白 「六日月」
...ふしぎと一脈のつながりあるものとして見た...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...この南洋的西洋的な香気は未知の極楽郷から遠洋を渡って来た一脈の薫風(くんぷう)のように感ぜられたもののようである...
寺田寅彦 「コーヒー哲学序説」
...また一方においては西欧のユーモアと称するものにまでも一脈の相通ずるものをもっているのである...
寺田寅彦 「俳諧の本質的概論」
...現在の彼と一脈の新生活を初めるには...
徳田秋声 「仮装人物」
...一脈の「あわれ」であり...
野村胡堂 「楽聖物語」
...しかしピアノの詩人ショパンの特色は協奏曲に一脈の特異な生命を吹込んで...
野村胡堂 「楽聖物語」
...何となく一脈の物凄まじさのある男前...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...平次は一脈の疑念が殘つて居るらしく...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...平次は早くもその死に對して一脈の疑ひを挾(はさ)んだのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...本書の詩篇と一脈の通ずる精神があるからである...
萩原朔太郎 「氷島」
...でも何か一脈の淋しい流れが胸にあった...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...さっと一脈の明るみが流れる...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...互いに一脈の通じるところが残る...
柳宗悦 「工藝の道」
...現代思想の大河(だいが)に波を揚げる一脈の流(ながれ)に外ならないと思ふ...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...一脈(みゃく)の殺気(さっき)...
吉川英治 「神州天馬侠」
...なお一脈の真清水(ましみず)は涸(か)れていなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索