...カメラで撮る写真は、一糸一毫まで鮮明に映し出される...
...彼女は、自分の外見にも一糸一毫の欠点も見つけ出してしまう...
...このプロジェクトの成功には、一糸一毫のミスも許されない...
...研究では、一糸一毫のデータも見落とすことができない...
...受験勉強では、一糸一毫の情報もため込んでおく必要がある...
...一毫の微(び)と雖ども自分の氣に合ふ點がなかつたのである...
石川啄木 「雲は天才である」
...一毫亂れざる底(てい)に授業を進めて行かなければならない...
石川啄木 「雲は天才である」
...一毫たりとも損ぜられたものとは信じなんだのである...
石川啄木 「雲は天才である」
...一毫(いちごう)の慰藉(いしゃ)をも我に与えない...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...根本は一毫も変りはしないと言つても好い位に金剛不壊であることを感じた...
田山録弥 「雨の日に」
...一毫(いちがう)一糸だに前人の証権を媒(なかだち)とし...
綱島梁川 「予が見神の実験」
...豈一毫の怨恨あらむや...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...心思の自由は天地を極め古今を窮(きわ)めて一毫(いちごう)増損なき者なり...
中江兆民 「『東洋自由新聞』第一号社説」
...一毫のお爺さんは...
中谷宇吉郎 「九谷焼」
...いつか、『中央美術』で紹介されたこともあるが、この一毫さんと、まだ一人、中村秋塘(なかむらしゅうとう)との二人は、この仲間の人でも同じく、滅多に自分の描いた陶器の裏に九谷と銘(めい)を入れることはない...
中谷宇吉郎 「九谷焼」
...一毫の爺さんよりも...
中谷宇吉郎 「九谷焼」
...一毫さんは、私の中学時代に死んだ...
中谷宇吉郎 「九谷焼」
...一毫(いちごう)も男から弄ばるる事を許さぬ...
夏目漱石 「虞美人草」
...その間一毫(いちごう)も利害得失の念を挟む余地はない...
西田幾多郎 「我が子の死」
...何もかも平次の指金だったことを一毫(いちごう)の隠すところなく言ってしまいました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...常に汝らの挙動に注目して一毫(いちごう)も仮(か)さず...
福沢諭吉 「日本男子論」
...ゆえに一毫(いちごう)も仏法なし」といったというが...
柳宗悦 「民藝四十年」
...何事に限らず科学的に説明の出来ないものは一毫も相容れない性分であったので...
夢野久作 「近世快人伝」
便利!手書き漢字入力検索