例文・使い方一覧でみる「一手に」の意味


スポンサーリンク

...東京のものを一手に引受けていた時があった...   東京のものを一手に引受けていた時があったの読み方
淡島寒月 「亡び行く江戸趣味」

...奈破翁(ナポレオン)がついに一手にこれを統(す)ぶるということになったのである...   奈破翁がついに一手にこれを統ぶるということになったのであるの読み方
大隈重信 「日支親善策如何」

...国家の情報を一手に集める資料をあつめる中心となることが試みられたのである...   国家の情報を一手に集める資料をあつめる中心となることが試みられたのであるの読み方
中井正一 「巨像を彫るもの」

...従容(しょうよう)として十余人を一手に引受けてしまった...   従容として十余人を一手に引受けてしまったの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...三百年も一手に握っていれば...   三百年も一手に握っていればの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その工場は軍用毛布を一手に受けて暴利を貪って居たのだが...   その工場は軍用毛布を一手に受けて暴利を貪って居たのだがの読み方
根岸正吉 「落ちぬ血痕」

...少し奇矯にさえ見えた伊予守忠弘が一手に引受(ひきう)けて采配を揮(ふる)っていたのです...   少し奇矯にさえ見えた伊予守忠弘が一手に引受けて采配を揮っていたのですの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...後徳川家康の御朱印(ごしゆいん)を頂いて東日本三十三ヶ國の秤の管理專賣を一手に掌握(しやうあく)し...   後徳川家康の御朱印を頂いて東日本三十三ヶ國の秤の管理專賣を一手に掌握しの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...大人三人前を一手に引うけて鼻歌交り遣つて除(の)ける腕を見るもの...   大人三人前を一手に引うけて鼻歌交り遣つて除ける腕を見るものの読み方
樋口一葉 「わかれ道」

...天(あめ)が下にありとある名流を一手に引き受け...   天が下にありとある名流を一手に引き受けの読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...汽車辨を一手にまかなつた...   汽車辨を一手にまかなつたの読み方
堀辰雄 「ふるさとびと」

...ロンドンで唯一手に入るところだと聞きました」カー夫人が妙な声を上げた...   ロンドンで唯一手に入るところだと聞きました」カー夫人が妙な声を上げたの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「鉄面皮」

...ジャックは医者の役を一手に引受け...   ジャックは医者の役を一手に引受けの読み方
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」

...その心臓となるべき浦塩(うらじお)の金融機関を米国の一手に掌握し...   その心臓となるべき浦塩の金融機関を米国の一手に掌握しの読み方
夢野久作 「暗黒公使」

...かねてしめし合わせてある玄徳や孔明と一手になった...   かねてしめし合わせてある玄徳や孔明と一手になったの読み方
吉川英治 「三国志」

...従って、その主体たる信長の感情は、(なにを、無為無策(むいむさく)に)と、前線の長陣を、焦々(じりじり)思っているかも知れないし、また日頃、秀吉にこころよからぬ周囲の者どもも、(筑前どのには、始めから荷の勝つ大役)とか、(このまま、彼一手に、お任せおきあっては)とか、さまざまな誹謗(ひぼう)も行われていることは、疑いもないことだった...   従って、その主体たる信長の感情は、に)と、前線の長陣を、焦々思っているかも知れないし、また日頃、秀吉にこころよからぬ周囲の者どもも、とか、とか、さまざまな誹謗も行われていることは、疑いもないことだったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...一歩もいそいで信忠卿と一手になって御奉公の最後を尽さねばならない...   一歩もいそいで信忠卿と一手になって御奉公の最後を尽さねばならないの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...そして、彼の弟たちを始め、帷幕の興世王、玄明、不死人などの輩も、「――新たに東(とう)八ヵ国を、お館の一手に、掌管し給う政令始めの祝典でもありまする...   そして、彼の弟たちを始め、帷幕の興世王、玄明、不死人などの輩も、「――新たに東八ヵ国を、お館の一手に、掌管し給う政令始めの祝典でもありまするの読み方
吉川英治 「平の将門」

「一手に」の書き方・書き順

いろんなフォントで「一手に」


ランダム例文:
震え戦く   直弟子   盟書  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   門外不出   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る