...安土時代の終わりには、豊臣秀吉が全国の大名に対して一国一城令を出し、城の破却を強制しました...
...織豊政権においては、各地の大名に対して豊臣政権に忠誠を誓わせる「一国一城令」が出された...
...一国一城の大名として...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...それがおのおの一城を持って...
中里介山 「大菩薩峠」
...これは夜光の珠と言つて一國一城にも替え難いものだと言はれて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...何不自由ない一城の主(あるじ)の身であるだけに...
吉川英治 「剣の四君子」
...陳倉の一城を救うべく...
吉川英治 「三国志」
...呂宋兵衛(るそんべえ)さまも一国(こく)一城(じょう)の主(あるじ)となり...
吉川英治 「神州天馬侠」
...三河一城の独立した主君に御復帰せしめなければならない...
吉川英治 「新書太閤記」
...そんなものを、一城一城、気にかけて相手にしていたら、目的の小谷城へ懸(かか)るには、半年の余も費やしてしまうであろう...
吉川英治 「新書太閤記」
...――思うに、充分勝計を信じて、一城一心に、われの不要意に攻めかかる機を待っているに相違ない...
吉川英治 「新書太閤記」
...一城の将士のもっている敵愾心(てきがいしん)なども...
吉川英治 「新書太閤記」
...備前八幡山の一城は以後...
吉川英治 「新書太閤記」
...その老臣に、懇々(こんこん)、亡きあとを頼んで逝(い)った信長の父も、おそらくは、(あれが、成人しても、この清洲一城が、無事に保ってゆければよいが)と、いまわの際(きわ)まで、案じていたにちがいない...
吉川英治 「新書太閤記」
...この日、風もなく、城外四方、百八十八町歩にみなぎる濁水の色は、依然として赤く濁ったままであるが、梅雨の霽(は)れ間のさざ波は、そよそよ陽を射返して、折々、白鷺(しらさぎ)の羽音のするほか、敵味方の陣営も、ここの一城も、実にしいんとひそまり返っていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...一城の主の妻となり母となったが...
吉川英治 「新書太閤記」
...この一城を振り捨てて...
吉川英治 「新書太閤記」
...蟹江一城のごとき...
吉川英治 「新書太閤記」
...一城ほどもあって...
吉川英治 「親鸞」
...一城の守将という地位とを克(か)ち獲(と)ると...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??