...昆布岳(こんぶだけ)の一角には夕方になるとまた一叢(ひとむら)の雲が湧いて...
有島武郎 「カインの末裔」
...露に濡れた一叢(ひとむら)の卯(う)の花の水の栞(しおり)をすると思うのも...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...畠の黒い土にくつきりと鮮かな菊の一叢二叢...
田山花袋 「丘の上の家」
...物理学教室の入口に竹の一叢(ひとむら)を見付けてなつかしい想いをした...
寺田寅彦 「郷土的味覚」
...一叢(ひとむら)の灌莽(かんもう)もない...
永井荷風 「放水路」
...君まさず葛葉ひろごる家なれば一叢(ひとくさむら)と風の寝にこし茫々たる昔の武蔵野の一隅...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...蘆(あし)の一叢(ひとむら)舟に触れて...
森鴎外 「うたかたの記」
...九月はじめの秋の空は、きょうしもここにまれなるあい色になりて、空気透(す)きとおりたれば、残るくまなくあざやかに見ゆるこの群れの真中(まなか)に、馬車一輛とどめさせて、年若き貴婦人いくたりか乗りたれば、さまざまの衣の色相映じて、花一叢(そう)、にしき一団、目もあやに、立ちたる人の腰帯(シェルペ)、坐りたる人の帽のひもなどを、風ひらひらと吹きなびかしたり...
森鴎外 「文づかい」
...そして殆ど葉の落ち盡した一叢の樹々がその頭髮のやうに立つてゐた...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...一叢(ひとむら)の石楠花(しゃくなげ)のかげに...
吉川英治 「江戸三国志」
...あれに見える一叢の林中に...
吉川英治 「三国志」
...一叢(ひとむら)の林があって...
吉川英治 「三国志」
...見ると彼方に一叢(むら)の椰子林(やしりん)があった...
吉川英治 「三国志」
...そこの一叢林(いちそうりん)は...
吉川英治 「私本太平記」
...城の片隅にある一叢(ひとむら)の木立へかくれ...
吉川英治 「新書太閤記」
...はるか西に煙っている一叢(ひとむら)の松林を指さして...
吉川英治 「新書太閤記」
...たとえば乱雲の中に寂(せき)としている一叢(ひとむら)の静林にも似ていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...一叢(ひとむら)の森がある...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??