例文・使い方一覧でみる「一叢」の意味


スポンサーリンク

...一叢の山吹が薄緑の若葉をつけていた...   一叢の山吹が薄緑の若葉をつけていたの読み方
豊島与志雄 「山吹の花」

...一叢(ひとむら)の灌莽(かんもう)もない...   一叢の灌莽もないの読み方
永井荷風 「放水路」

...行手(ゆくて)に鬱蒼(うっそう)と一叢(ひとむら)の杉の木立...   行手に鬱蒼と一叢の杉の木立の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...板庇(いたびさし)の下に傾(かたむ)きかけていた一叢(ひとむら)の修竹(しゅうちく)が...   板庇の下に傾きかけていた一叢の修竹がの読み方
夏目漱石 「草枕」

...君まさず葛葉ひろごる家なれば一叢(ひとくさむら)と風の寝にこし茫々たる昔の武蔵野の一隅...   君まさず葛葉ひろごる家なれば一叢と風の寝にこし茫々たる昔の武蔵野の一隅の読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...数年後には忽ち一叢をなし...   数年後には忽ち一叢をなしの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...花一叢(いっそう)...   花一叢の読み方
森鴎外 「文づかひ」

...九月はじめの秋の空は、きょうしもここにまれなるあい色になりて、空気透(す)きとおりたれば、残るくまなくあざやかに見ゆるこの群れの真中(まなか)に、馬車一輛とどめさせて、年若き貴婦人いくたりか乗りたれば、さまざまの衣の色相映じて、花一叢(そう)、にしき一団、目もあやに、立ちたる人の腰帯(シェルペ)、坐りたる人の帽のひもなどを、風ひらひらと吹きなびかしたり...   九月はじめの秋の空は、きょうしもここにまれなるあい色になりて、空気透きとおりたれば、残るくまなくあざやかに見ゆるこの群れの真中に、馬車一輛とどめさせて、年若き貴婦人いくたりか乗りたれば、さまざまの衣の色相映じて、花一叢、にしき一団、目もあやに、立ちたる人の腰帯、坐りたる人の帽のひもなどを、風ひらひらと吹きなびかしたりの読み方
森鴎外 「文づかい」

...一叢(ひとむら)の夏草から...   一叢の夏草からの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...丘陵に抱かれている一叢(ひとむら)の木立と沼があった...   丘陵に抱かれている一叢の木立と沼があったの読み方
吉川英治 「三国志」

...一叢の林の中から...   一叢の林の中からの読み方
吉川英治 「三国志」

...奥深き一叢(ひとむら)の疎林のうちになお一廓(かく)の兵舎があった...   奥深き一叢の疎林のうちになお一廓の兵舎があったの読み方
吉川英治 「三国志」

...そして番場ノ宿へ入るとすぐの一叢(ひとむら)の林のうちへ駈けこんだ...   そして番場ノ宿へ入るとすぐの一叢の林のうちへ駈けこんだの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...――すぐこのさきの一叢(いっそう)の林に...   ――すぐこのさきの一叢の林にの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...駒はすぐ先の一叢(ひとむら)の松の木蔭へ曳かれた...   駒はすぐ先の一叢の松の木蔭へ曳かれたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...一叢(ひとむら)の幽翠(ゆうすい)につつまれて閑寂(かんじゃく)な庫裡(くり)や本堂が見える...   一叢の幽翠につつまれて閑寂な庫裡や本堂が見えるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...たとえば乱雲の中に寂(せき)としている一叢(ひとむら)の静林にも似ていた...   たとえば乱雲の中に寂としている一叢の静林にも似ていたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...一叢(ひとむら)の森道を抜けてみると...   一叢の森道を抜けてみるとの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「一叢」の読みかた

「一叢」の書き方・書き順

いろんなフォントで「一叢」

「一叢」の英語の意味


ランダム例文:
族人   すでに知っている   苛立ち  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   誘致合戦   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る