...道はロゴスである...
井上哲次郎 「明治哲学界の回顧」
...新コロンブス号艇長ロゴス――...
海野十三 「宇宙の迷子」
...秘義(ミュステリオン・語るを許さず)――神秘(ミュスティック・語る能わず)――神話(ミュトス・語らんと欲す)=ミュトス(話)――エポス(言葉)――ロゴス(思惟)という具合に...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...ロゴスは吾々の側に於てあり...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...又事実とロゴスとの本来の同一がもし在るならば之から生れたかも知れない...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...ヘーゲルの範疇はロゴスと事実との同一――始めを見よ――から生れる...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...ロゴスとは全く関係がないからして...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...第一にそれは事実――事実とはロゴスとの対蹠というだけの意味である――の有つ偶然性ではなくして必然性であらねばならぬ...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...すなわち事物の永遠に現在的なる本質はロゴスによって救い上げられ得るのである...
三木清 「科学批判の課題」
...ロゴスと基礎經驗との間の矛盾...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...アントロポロギーは最初にそして原始的にはひとつの第一次のロゴスであるけれども...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...ロゴスの第二次變革過程は生ずることがない...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...然るにロゴスとしての歴史即ち歴史敍述の立場から云ふならば...
三木清 「歴史哲學」
...ロゴスとしての歴史が絶えずこのやうなロゴス的史料の位置へ移つて行くといふことである...
三木清 「歴史哲學」
...ロゴスとしての歴史と存在としての歴史とを統一すると共に...
三木清 「歴史哲學」
...「歴史」といふ一つの語が普通存在としての歴史とロゴスとしての歴史とを同時に意味するのは...
三木清 「歴史哲學」
...イデオロギーが第二次のロゴスであるに對し寧ろ第一次のロゴスともいふべき根源的な意識である**...
三木清 「歴史哲學」
...大いなるロゴスとの合一こそ...
矢部貞治 「政治学入門」
便利!手書き漢字入力検索